2008年04月16日
ヴァイタルシーズ - 第11回クラウンカップ(SIII)
4月16日日記その1、その2
川崎10R第11回クラウンカップ(SIII)結果

ヴァイタルシーズ
(2着)

仕事が終わってから競馬場にかけつけると時間に余裕がなく、重賞の日は撮影に適した場所には既にたくさんの人が集まっていて
空いている場所から写真を撮ると暗すぎてこのような写真になってしまいます。

今の世の中どこへいってもKYがあふれており、とくに川崎競馬場のような狭い場所では直に被害を被ることになります。
精神修行の足りない私はいつもイライラしてして集中力がなくなり、ますます良い写真が撮れず、
重賞の日の川崎競馬場は大嫌いです

ハイセイコー記念を勝って以来不甲斐無い成績が続いていたヴァイタルシーズが久々に2着に健闘したというのに、撮った写真はご覧の通り最悪でした
何はともあれ、彼が久々に力を発揮できて良かったです

応援よろしくお願いします
川崎10R第11回クラウンカップ(SIII)結果

ヴァイタルシーズ
(2着)

仕事が終わってから競馬場にかけつけると時間に余裕がなく、重賞の日は撮影に適した場所には既にたくさんの人が集まっていて
空いている場所から写真を撮ると暗すぎてこのような写真になってしまいます。

今の世の中どこへいってもKYがあふれており、とくに川崎競馬場のような狭い場所では直に被害を被ることになります。
精神修行の足りない私はいつもイライラしてして集中力がなくなり、ますます良い写真が撮れず、
重賞の日の川崎競馬場は大嫌いです


ハイセイコー記念を勝って以来不甲斐無い成績が続いていたヴァイタルシーズが久々に2着に健闘したというのに、撮った写真はご覧の通り最悪でした

何はともあれ、彼が久々に力を発揮できて良かったです





2008年04月16日
モエレラッキー - 第11回クラウンカップ(GIII)
4月16日日記その1、その2
川崎10R第11回クラウンカップ(SIII)結果

モエレラッキー
Moere Lucky(Pedigree Information by net.keiba)
by Magic Miles(Mr. Prospector) & Fujinocating

力強い歩様と落ち着いた雰囲気が目にとまり、雲取賞、京浜盃では期待して馬券の対象にしたのですが、
この日は初めて見たエスケーゴーに目が行ってしまい、彼は買いませんでした。
馬券はワイド11-13で的中したものの、
11番ヴァイタルシーズより人気が上だった彼と13番ブライトフェースとの組み合わせのほうが配当が高かったのはショック(;´Д`)ノ

張田騎手は返し馬のあと必ずゴール板の前で停止します。ファンサービスでしょうか?
更に同じ厩舎の左海騎手と並んで馬場に入場することが多く、
それによって左海騎手が騎乗している馬が張田騎手の内側に隠れてしまい写真が撮れないことが多々あります(^o^;)

レースが終わって引き揚げてきた時の写真ですが、逃げきりがちなので全く汚れていません

口取写真、ほんとにトモガが立派ですよね(*^.^*)

モエレラッキー、おめでとう\(^_^)/
ほとんどピンボケですがレース写真はこちら

応援よろしくお願いします
川崎10R第11回クラウンカップ(SIII)結果

モエレラッキー
Moere Lucky(Pedigree Information by net.keiba)
by Magic Miles(Mr. Prospector) & Fujinocating

力強い歩様と落ち着いた雰囲気が目にとまり、雲取賞、京浜盃では期待して馬券の対象にしたのですが、
この日は初めて見たエスケーゴーに目が行ってしまい、彼は買いませんでした。
馬券はワイド11-13で的中したものの、
11番ヴァイタルシーズより人気が上だった彼と13番ブライトフェースとの組み合わせのほうが配当が高かったのはショック(;´Д`)ノ

張田騎手は返し馬のあと必ずゴール板の前で停止します。ファンサービスでしょうか?
更に同じ厩舎の左海騎手と並んで馬場に入場することが多く、
それによって左海騎手が騎乗している馬が張田騎手の内側に隠れてしまい写真が撮れないことが多々あります(^o^;)

レースが終わって引き揚げてきた時の写真ですが、逃げきりがちなので全く汚れていません


口取写真、ほんとにトモガが立派ですよね(*^.^*)

モエレラッキー、おめでとう\(^_^)/
ほとんどピンボケですがレース写真はこちら





2008年04月16日
第11回クラウンカップ(SIII) - レース写真
4月16日日記その1、その2
川崎10R第11回クラウンカップ(SIII)

2番モエレラッキー、12番ハルノシンゲキ、13番ヴァイタルシーズ


13番ヴァイタルシーズ、外14番モエレマジックマン、内4番バルバンクール

外14番モエレマジックマン、内4番バルバンクール、後ろ11番ブライトフェース

外6番ベストフェット、内1番ビービーダークライ、中5番ギャンブルオンミー

3番トミノプラネット、9番エスケーゴー、最後方内7番オーラガイア、中10番ドリームスカイ、外8番キングサラディン

モエレラッキーが逃げ切り勝ち


写真を見るとその日の自分の精神状態を思い出す。
この日のイライラ度は写真が表す通り最悪です。
昨年後半頃からだったか重賞の日に川崎競馬場に行くとイライラ度が高まり、良い写真が撮れません。
失敗した写真を見るとその日のことも思い出すので見るのも嫌になるのですが、ほとぼりも冷めたので記念に掲載することにしました。

応援よろしくお願いします
川崎10R第11回クラウンカップ(SIII)

2番モエレラッキー、12番ハルノシンゲキ、13番ヴァイタルシーズ


13番ヴァイタルシーズ、外14番モエレマジックマン、内4番バルバンクール

外14番モエレマジックマン、内4番バルバンクール、後ろ11番ブライトフェース


外6番ベストフェット、内1番ビービーダークライ、中5番ギャンブルオンミー

3番トミノプラネット、9番エスケーゴー、最後方内7番オーラガイア、中10番ドリームスカイ、外8番キングサラディン

モエレラッキーが逃げ切り勝ち



写真を見るとその日の自分の精神状態を思い出す。
この日のイライラ度は写真が表す通り最悪です。
昨年後半頃からだったか重賞の日に川崎競馬場に行くとイライラ度が高まり、良い写真が撮れません。
失敗した写真を見るとその日のことも思い出すので見るのも嫌になるのですが、ほとぼりも冷めたので記念に掲載することにしました。




2008年04月09日
第14回 マイルグランプリ(SII) - レース写真
2008年4月9日の日記
大井11R第14回 マイルグランプリ(SII)

2番ナイキアディライト、4番ロイヤルボス、内1番コアレスタイム、後内3番シーチャリオット、外9番シルヴァーゼット、
後方内5番ビッググラス、中6番フジノウェーブ、外13番デスモゾーム
後内7番ベルモントストーム、中8番コアレスデジタル、外10番ショーターザトッシ
後内11番アンパサンド、外12番トップサバトン

先頭2番ナイキアディライトの鞍上、佐藤博紀騎手が外側を見ています
外から一気に上がってきた13番デスモゾームを気にしていたのでしょうか?

13番デスモゾームはぐんぐん前に進出

また外側に目をやる佐藤博紀騎手

逃げているナイキアディライトの2番手につけて進んでいったデスモゾームは直線に向かうコーナーより手前でナイキアディライトを交わしにかかり

直線半ばでは外から並んできたJBCスプリントの勝ち馬フジノウェーブに交わされましたが


真島騎手の鞭に応えてグーンともう一度伸びた

負担重量52キロとフジノウェーブとは6キロ差があったとはいえ、差し返した根性に拍手でした
レース結果はこちら

応援よろしくお願いします
大井11R第14回 マイルグランプリ(SII)

2番ナイキアディライト、4番ロイヤルボス、内1番コアレスタイム、後内3番シーチャリオット、外9番シルヴァーゼット、
後方内5番ビッググラス、中6番フジノウェーブ、外13番デスモゾーム
後内7番ベルモントストーム、中8番コアレスデジタル、外10番ショーターザトッシ
後内11番アンパサンド、外12番トップサバトン

先頭2番ナイキアディライトの鞍上、佐藤博紀騎手が外側を見ています
外から一気に上がってきた13番デスモゾームを気にしていたのでしょうか?

13番デスモゾームはぐんぐん前に進出

また外側に目をやる佐藤博紀騎手

逃げているナイキアディライトの2番手につけて進んでいったデスモゾームは直線に向かうコーナーより手前でナイキアディライトを交わしにかかり

直線半ばでは外から並んできたJBCスプリントの勝ち馬フジノウェーブに交わされましたが


真島騎手の鞭に応えてグーンともう一度伸びた


負担重量52キロとフジノウェーブとは6キロ差があったとはいえ、差し返した根性に拍手でした

レース結果はこちら




