2013年05月31日
石川倭騎手の初勝利 アラマサアルデ
5月3日(金)
ホッカイドウ競馬
門別4Rひだか特産市賞C4-3
荒木さんからこのレースに大怪我をして長いこと休んでいた生産馬が出走すると聞いた気がしたのだが、出走表を見てもアラキファームさんの生産馬しか見つけられなかった。
5Rに川崎で走っていたマンダリンドリームの娘でカクヘンという子が出ていたので注目していた。
このレースを5レースと勘違いし、7番の馬の写真ばかり撮ってしまったが、後で気づいたら4Rに出走した7番ニットウフェアリーだった
とり急ぎこのレースは観戦。
最後の直線、白い帽子が後続を離して先頭
そのままぐんぐんゴールに向かってきた
後続も追いすがったが、 差は縮まらず
(写真は大失敗でした)
そのままゴール
アラキファームさんの生産馬、1番アラマサアルデ(2人)だった。
JRAからの転入初戦で昨年11月3日以来の実戦だったのに強かった。
表彰式
鞍上は見覚えのない騎手だった。
お~!初勝利なんですか?
ということは新人騎手??
石川倭と出走表に印刷されていたが、”倭”が読めなかった
アップにしてみたらなるほど初々しく、かわいらしい男の子
プロフィールを見てみると身長167.5cmとなっている。
大きくは見えなかったが騎手にしては大きいほうですよね...
18歳うらめしや~
最後にアラマサアルデが目線をくれた
今気づいたけど、女の子だったのね
人馬ともに、初勝利おめでとう
ホッカイドウ競馬
門別4Rひだか特産市賞C4-3
荒木さんからこのレースに大怪我をして長いこと休んでいた生産馬が出走すると聞いた気がしたのだが、出走表を見てもアラキファームさんの生産馬しか見つけられなかった。
5Rに川崎で走っていたマンダリンドリームの娘でカクヘンという子が出ていたので注目していた。
このレースを5レースと勘違いし、7番の馬の写真ばかり撮ってしまったが、後で気づいたら4Rに出走した7番ニットウフェアリーだった
とり急ぎこのレースは観戦。
最後の直線、白い帽子が後続を離して先頭
そのままぐんぐんゴールに向かってきた
後続も追いすがったが、 差は縮まらず
(写真は大失敗でした)
そのままゴール
アラキファームさんの生産馬、1番アラマサアルデ(2人)だった。
JRAからの転入初戦で昨年11月3日以来の実戦だったのに強かった。
表彰式
鞍上は見覚えのない騎手だった。
お~!初勝利なんですか?
ということは新人騎手??
石川倭と出走表に印刷されていたが、”倭”が読めなかった
アップにしてみたらなるほど初々しく、かわいらしい男の子
プロフィールを見てみると身長167.5cmとなっている。
大きくは見えなかったが騎手にしては大きいほうですよね...
18歳うらめしや~
最後にアラマサアルデが目線をくれた
今気づいたけど、女の子だったのね
人馬ともに、初勝利おめでとう
2013年05月31日
第10回星雲賞優勝スーパーパワーヒストリー
5月30日(木)
ホッカイドウ競馬
門別12R週刊ギャロップ杯 第10回 星雲賞[H2]結果
確か過去にも同じようなことがあった記憶がある。
帰宅してゆっくりテレビ観戦しようと会社を出て電車に乗ったら人身事故の景況で電車の運行が遅延していたらしく、一駅ごとに通常の倍くらい停車し、10~15分遅れていた。
大汗かきながら家に着いた時は星雲賞の出走馬のパドック解説が7番ゲイルバニヤンからだった。
ギリギリ間に合ったと言えば間に合ったのだがハーハーゼーゼー...
買い目:三連複4-13→6,11,12、1-4→6,13、4-6-11
投票ボタンを押したら「ただ今の時間は投票を受け付けておりません」
やはりタイミングが合わず、締め切りに間に合わなかった
結果:△4→▲1→△11(三連複7,620円)
△11番ケイアイライジン(8人)が大逃げを打ち、▲1番クラキンコ(3人)が3番手、
スタートはシンガリだった△4番スーパーパワー(2人)が直線でグングン伸びて内クラキンコと馬体を並べてゴール。
スーパーパワーがクビ差で優勝だった
逃げ粘ったケイアイライジンが1/2差3着に残り、ショウリダバンザイは3馬身も離れて4着まで
〇4番ジョーモルデュー(4人)は8着
締め切りに間に合わなかったのでプラマイゼロだが、ボックスで買えてれば万歳の配当だった
誰だ人身事故を起こした奴は
スーパーパワーは4キロしか絞れていなかったが、2010年に第2回勝島王冠(SIII)を勝った時のような復活ぶりだった
私が最後の南関東でスーパーパワーを見たのは昨年1月3日の川崎競馬場
第48回 報知オールスターカップ(SIII)のパドックだった。
結果10着でお蔵入りになっていた写真(左)
右はコスモバルク記念で約1年4ヶ月ぶりに再会した時。
メンコの色は違うが、おっとりした雰囲気の顔は変わらない。
この時は539キロ
コスモバルク記念の時は562キロ
写真ではわからないかもしれないが太目に見え、8着。
しかし次走は-4キロで道営移籍後初勝利を挙げ、今回2011年2月第55回金盃優勝以来2年3ヵ月ぶりの重賞制覇
優勝おめでとう
初めてスーパーパワーを見たのは2009年の川崎競馬場
当時はこんなブリンカーをつけていて、私はD-cupと呼んでいた。
2010年3月から大井競馬場所属となり、装いが変わった。
この時は538キロで12月に勝島王冠を優勝した時は533キロ
2011年金杯を優勝して休養から戻ってきてから540キロ台になり、勝島王冠2回目の挑戦は541キロで8着に終わった。
道営に移籍後の初戦は538キロで、その後は540キロ台だったのが道営記念から5ヵ月休んでいる間に562キロになっちゃったんですね~
552キロで勝っちゃいましたが、脚のためにはもうすこし絞ったほうが良さそうに思えます
時間がかかりましたが、7歳にして復活、頼もしいです
ホッカイドウ競馬
門別12R週刊ギャロップ杯 第10回 星雲賞[H2]結果
確か過去にも同じようなことがあった記憶がある。
帰宅してゆっくりテレビ観戦しようと会社を出て電車に乗ったら人身事故の景況で電車の運行が遅延していたらしく、一駅ごとに通常の倍くらい停車し、10~15分遅れていた。
大汗かきながら家に着いた時は星雲賞の出走馬のパドック解説が7番ゲイルバニヤンからだった。
ギリギリ間に合ったと言えば間に合ったのだがハーハーゼーゼー...
買い目:三連複4-13→6,11,12、1-4→6,13、4-6-11
投票ボタンを押したら「ただ今の時間は投票を受け付けておりません」
やはりタイミングが合わず、締め切りに間に合わなかった
結果:△4→▲1→△11(三連複7,620円)
△11番ケイアイライジン(8人)が大逃げを打ち、▲1番クラキンコ(3人)が3番手、
スタートはシンガリだった△4番スーパーパワー(2人)が直線でグングン伸びて内クラキンコと馬体を並べてゴール。
スーパーパワーがクビ差で優勝だった
逃げ粘ったケイアイライジンが1/2差3着に残り、ショウリダバンザイは3馬身も離れて4着まで
〇4番ジョーモルデュー(4人)は8着
締め切りに間に合わなかったのでプラマイゼロだが、ボックスで買えてれば万歳の配当だった
誰だ人身事故を起こした奴は
スーパーパワーは4キロしか絞れていなかったが、2010年に第2回勝島王冠(SIII)を勝った時のような復活ぶりだった
私が最後の南関東でスーパーパワーを見たのは昨年1月3日の川崎競馬場
第48回 報知オールスターカップ(SIII)のパドックだった。
結果10着でお蔵入りになっていた写真(左)
右はコスモバルク記念で約1年4ヶ月ぶりに再会した時。
メンコの色は違うが、おっとりした雰囲気の顔は変わらない。
この時は539キロ
コスモバルク記念の時は562キロ
写真ではわからないかもしれないが太目に見え、8着。
しかし次走は-4キロで道営移籍後初勝利を挙げ、今回2011年2月第55回金盃優勝以来2年3ヵ月ぶりの重賞制覇
優勝おめでとう
初めてスーパーパワーを見たのは2009年の川崎競馬場
当時はこんなブリンカーをつけていて、私はD-cupと呼んでいた。
2010年3月から大井競馬場所属となり、装いが変わった。
この時は538キロで12月に勝島王冠を優勝した時は533キロ
2011年金杯を優勝して休養から戻ってきてから540キロ台になり、勝島王冠2回目の挑戦は541キロで8着に終わった。
道営に移籍後の初戦は538キロで、その後は540キロ台だったのが道営記念から5ヵ月休んでいる間に562キロになっちゃったんですね~
552キロで勝っちゃいましたが、脚のためにはもうすこし絞ったほうが良さそうに思えます
時間がかかりましたが、7歳にして復活、頼もしいです