2009年02月12日
第1回 ユングフラウ賞(SIII) - レース写真
2009年2月11日
浦和11R第1回 ユングフラウ賞(SIII)
このレースの予想
内2番エンドスルー、外5番タッチブライトが先頭
そのすぐ後ろに3番 クラフィンライデン、やや開いて内5番シアワセノレシピ、外10番エロージュ
0.5秒後、前は同じ隊列
内5番シアワセノレシピ、外10番エロージュが1周目のゴール前を通過
その後ろにぶれていますが12番ミスホーチミン、続いて7番モエレエターナル
12番ミスホーチミンと7番モエレエターナルが目の前を通過
モエレエターナルの走るフォームはのびのびしています
7,8番手は8番アブラガミナミ、11番ハ二―ビー、その後ろに1番トゥモローズライト
トゥモローズライトはパドックでパシュファイヤーをつけていました。
相変わらず古いスタンドが閉鎖されていたため、地上で撮影を余儀なくされたため報道陣が邪魔で写真が撮りにくかったのですが
この隊列のしんがりに6番ロマが写っているものの、私の期待の9番ヴィクトリーパールは
リプレーを見るとロマの前にいたようですが、完璧に見えません
直線の入口、向こう正面から仕掛けられて徐々に進出した7番モエレエターナルが
前で粘っていたエンドスルー、タッチブライトを交わして先頭に
外から10番エロージュ、11番ハニービーが上がってきています
エロージュがエンドスルー、タッチブライトを交わしましたが、
モエレエターナルが後続を寄せ付けず
鮮やかにゴール
全日本2歳優駿5着の時は馬体重が-21キロ、ニューイヤーカップでは更に-9キロ
今日減ってたら消しかもと思ってましたがまたもや-6キロ
合計36キロも減ってしまったのに、パドックで初めて見た(全日本2歳優駿の時は出遅れてパドックを見てません)彼女は
全く細く見えず、頭を下げて集中して勢いよくのびやかにパドックを周回していました。
36キロは内臓脂肪か何かだったのでしょうか^_^;
相変わらず北海道競馬出身が強いです
応援よろしくお願いします
浦和11R第1回 ユングフラウ賞(SIII)
このレースの予想
内2番エンドスルー、外5番タッチブライトが先頭
そのすぐ後ろに3番 クラフィンライデン、やや開いて内5番シアワセノレシピ、外10番エロージュ
0.5秒後、前は同じ隊列
内5番シアワセノレシピ、外10番エロージュが1周目のゴール前を通過
その後ろにぶれていますが12番ミスホーチミン、続いて7番モエレエターナル
12番ミスホーチミンと7番モエレエターナルが目の前を通過
モエレエターナルの走るフォームはのびのびしています
7,8番手は8番アブラガミナミ、11番ハ二―ビー、その後ろに1番トゥモローズライト
トゥモローズライトはパドックでパシュファイヤーをつけていました。
相変わらず古いスタンドが閉鎖されていたため、地上で撮影を余儀なくされたため報道陣が邪魔で写真が撮りにくかったのですが
この隊列のしんがりに6番ロマが写っているものの、私の期待の9番ヴィクトリーパールは
リプレーを見るとロマの前にいたようですが、完璧に見えません
直線の入口、向こう正面から仕掛けられて徐々に進出した7番モエレエターナルが
前で粘っていたエンドスルー、タッチブライトを交わして先頭に
外から10番エロージュ、11番ハニービーが上がってきています
エロージュがエンドスルー、タッチブライトを交わしましたが、
モエレエターナルが後続を寄せ付けず
鮮やかにゴール
全日本2歳優駿5着の時は馬体重が-21キロ、ニューイヤーカップでは更に-9キロ
今日減ってたら消しかもと思ってましたがまたもや-6キロ
合計36キロも減ってしまったのに、パドックで初めて見た(全日本2歳優駿の時は出遅れてパドックを見てません)彼女は
全く細く見えず、頭を下げて集中して勢いよくのびやかにパドックを周回していました。
36キロは内臓脂肪か何かだったのでしょうか^_^;
相変わらず北海道競馬出身が強いです
応援よろしくお願いします
マイネエレーナとカキツバタロイヤル
1年ぶりに馬券圏内のアゲシオと吉本隆記騎手
マイネライムライト(*^o^*)
桜咲かせたシャークファングと矢野貴之騎手 お別れの時
浦和12R弓立山特別 ダイワアズール
浦和11Rアメジストカップ ~ アールルイス
1年ぶりに馬券圏内のアゲシオと吉本隆記騎手
マイネライムライト(*^o^*)
桜咲かせたシャークファングと矢野貴之騎手 お別れの時
浦和12R弓立山特別 ダイワアズール
浦和11Rアメジストカップ ~ アールルイス
Posted by Sea Chariot at 00:48│Comments(0)
│浦和競馬
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。