2008年06月25日
第31回帝王賞(JpnI) - レース写真
大井11R第31回 帝王賞(JpnI)

一周目、フリオーソ、オフィサー、ヤマトマリオン、マズルブラスト.....
なんだか子供が駆けっこしてるみたいに、フリオーソもオフィサーも幼く見えます

1番フリオーソ、2番オフィサー、なんだか楽しそう

3番ヤマトマリオン、7番マズルブラスト、9番マルヨフェニックス

同上

14番コウエイノホシ、4番チャンストウライ(内)、12番ウルフボーイ、10番アルドラゴン(内)

同上

上の写真4頭の後ろに11番ルースリンド、8番ワンダースピード、6番ボンネビルレコード
お尻の品評会(^~^)

最後の直線はフリオーソの独壇場でした
しかし、興奮しすぎてやたらめったらシャッターを切り続けたようで画像はブレブレ

ゴールの画像は当日の日記をご覧くださいf^_^;

ゴールを過ぎても止まらない

応援よろしくお願いします

一周目、フリオーソ、オフィサー、ヤマトマリオン、マズルブラスト.....
なんだか子供が駆けっこしてるみたいに、フリオーソもオフィサーも幼く見えます

1番フリオーソ、2番オフィサー、なんだか楽しそう


3番ヤマトマリオン、7番マズルブラスト、9番マルヨフェニックス

同上

14番コウエイノホシ、4番チャンストウライ(内)、12番ウルフボーイ、10番アルドラゴン(内)

同上

上の写真4頭の後ろに11番ルースリンド、8番ワンダースピード、6番ボンネビルレコード
お尻の品評会(^~^)

最後の直線はフリオーソの独壇場でした
しかし、興奮しすぎてやたらめったらシャッターを切り続けたようで画像はブレブレ


ゴールの画像は当日の日記をご覧くださいf^_^;

ゴールを過ぎても止まらない





2008年06月25日
フリオーソ - 第31回 帝王賞(JpnI)
6月25日

フリオーソ
Furioso(Pedigree Information by net.keiba)
by Brian's Time and Fursa

初めて見た時から大きな馬体でしたが、ナドアルシバ競馬場カップ、平和賞のときは馬場入場でヒンヒン泣いていた。
それ以降は慣れたのか鳴き声は聞きませんでしたが、人懐こいおっとりした性格のためかいつまでたってもお子ちゃまに思えます。

なんとなく優しい性格が頼りなげに思えてしまうため、ジャパンダートダービーを勝った後でも、毎回大丈夫だろうかと心配になり、
ダイオライト記念でも、この帝王賞でも終わってからやっぱり強かった
と驚かされたのでした。
重賞をいくつも勝ってもフー君の性格は相変わらず可愛い

応援よろしくお願いします

フリオーソ
Furioso(Pedigree Information by net.keiba)
by Brian's Time and Fursa

初めて見た時から大きな馬体でしたが、ナドアルシバ競馬場カップ、平和賞のときは馬場入場でヒンヒン泣いていた。
それ以降は慣れたのか鳴き声は聞きませんでしたが、人懐こいおっとりした性格のためかいつまでたってもお子ちゃまに思えます。

なんとなく優しい性格が頼りなげに思えてしまうため、ジャパンダートダービーを勝った後でも、毎回大丈夫だろうかと心配になり、
ダイオライト記念でも、この帝王賞でも終わってからやっぱり強かった

と驚かされたのでした。
重賞をいくつも勝ってもフー君の性格は相変わらず可愛い





2008年06月25日
ボンネビルレコード - 第31回 帝王賞(JpnI)
6月25日

ボンネビルレコード
Benneville Record(Pedigree Information by net.keiba)
by Assatis and Daiwa Stan

ボンちゃんは大井から2007年の春ごろ中央へ移籍
第30回 帝王賞で的場文男騎手とのコンビ復活で感動のJpnI制覇
そして今年2月6日、的場文男騎手が手綱をとって第53回 ダイオライト記念は2着
5月5日第20回かしわ記念(JpnI)優勝

その後がこの第31回帝王賞(JpnI)で、2着でした。
中央に移籍してもボンちゃんが力を発揮するのは的場文男騎手とのコンビで南関東の競馬場。
南関東に戻ってくればいいのに(*^ー^)ノ

応援よろしくお願いします

ボンネビルレコード
Benneville Record(Pedigree Information by net.keiba)
by Assatis and Daiwa Stan

ボンちゃんは大井から2007年の春ごろ中央へ移籍
第30回 帝王賞で的場文男騎手とのコンビ復活で感動のJpnI制覇
そして今年2月6日、的場文男騎手が手綱をとって第53回 ダイオライト記念は2着
5月5日第20回かしわ記念(JpnI)優勝

その後がこの第31回帝王賞(JpnI)で、2着でした。
中央に移籍してもボンちゃんが力を発揮するのは的場文男騎手とのコンビで南関東の競馬場。
南関東に戻ってくればいいのに(*^ー^)ノ




2008年06月23日
ダイワオンディーヌ by Kurofune
6月23日
大井9R武蔵野オープン

ダイワオンディーヌ
Daiwa Ondine(Pedigree Information by net.keiba)
by Kurofune and Clear Star(Tony Bin)

中央で21戦4勝2着1回3着2回の彼女の大井移籍後の初戦
負担重量51キロ、クロフネ産駒などにより、馬単の相手に選んでみましたが振るわず8着でした。

当日は雨のせいで画像が暗いのですが、全体的に暗く、元気がないイメージでした。
まだ大井に来たばかりでナイターも初めてだったからかもしれません。
オンディーヌは私が高校生の頃母とともに通っていた美容院の名前で、成人式の着付けもその店でしていただいたので、なんとなく親しみがわきます

応援よろしくお願いします
大井9R武蔵野オープン

ダイワオンディーヌ
Daiwa Ondine(Pedigree Information by net.keiba)
by Kurofune and Clear Star(Tony Bin)

中央で21戦4勝2着1回3着2回の彼女の大井移籍後の初戦
負担重量51キロ、クロフネ産駒などにより、馬単の相手に選んでみましたが振るわず8着でした。

当日は雨のせいで画像が暗いのですが、全体的に暗く、元気がないイメージでした。
まだ大井に来たばかりでナイターも初めてだったからかもしれません。
オンディーヌは私が高校生の頃母とともに通っていた美容院の名前で、成人式の着付けもその店でしていただいたので、なんとなく親しみがわきます





2008年06月18日
カミノミライ(関東オークス)by Aramshar
6月18日
6月18日Part2
川崎10R第44回関東オークス(JpnII)

血統情報詳細は東京プリンセス賞のページをご覧ください。
For Pedigree information, please
click above link.

彼女のお父さんの長距離実績に夢を託し、彼女の複勝に投票しました。

馬券は的中しませんでしたが、彼女は最低人気で5着に健闘しました
見た目の通り、か細くて頼りなげなお嬢さんですが、
未開発の能力を秘めているのではないかと今後を楽しみにしています。

応援よろしくお願いします
6月18日Part2
川崎10R第44回関東オークス(JpnII)

血統情報詳細は東京プリンセス賞のページをご覧ください。
For Pedigree information, please


彼女のお父さんの長距離実績に夢を託し、彼女の複勝に投票しました。

馬券は的中しませんでしたが、彼女は最低人気で5着に健闘しました

見た目の通り、か細くて頼りなげなお嬢さんですが、
未開発の能力を秘めているのではないかと今後を楽しみにしています。




2008年06月04日
モエレラッキー - 第54回東京ダービー(SI)
6月4日
大井11R第54回 東京ダービー(SI)結果
the 54th running of the Tokyo Derby(SI)

モエレラッキー
(2着)
血統情報の詳細はクラウンカップのページをご覧ください。
For Pedigree information, please click the link above.

クラウンカップの時はブリンカーしてても上を向いてかわいい目を見せてくれたのに
この日は首を下げていて目が見えない写真しか撮れませんでした。

初めて雲取賞で見たときから立派なトモをしていると思いましたが、相変わらずです。

直線で先頭に立っていたのは彼で、そのままゴールすると信じてピントを合わせてシャッターを切っていましたが、
ゴール直前で外側からドリームスカイに差されたようです(*´Д`)=з

上はレース後引き揚げてきたときの写真ですが、張田騎手の表情が悔しそう(;´Д`)ノ

応援よろしくお願いします
大井11R第54回 東京ダービー(SI)結果
the 54th running of the Tokyo Derby(SI)

モエレラッキー
(2着)
血統情報の詳細はクラウンカップのページをご覧ください。
For Pedigree information, please click the link above.

クラウンカップの時はブリンカーしてても上を向いてかわいい目を見せてくれたのに
この日は首を下げていて目が見えない写真しか撮れませんでした。

初めて雲取賞で見たときから立派なトモをしていると思いましたが、相変わらずです。

直線で先頭に立っていたのは彼で、そのままゴールすると信じてピントを合わせてシャッターを切っていましたが、
ゴール直前で外側からドリームスカイに差されたようです(*´Д`)=з

上はレース後引き揚げてきたときの写真ですが、張田騎手の表情が悔しそう(;´Д`)ノ



