2008年12月30日
第54回東京大賞典(JpnI) - カネヒキリ
2008年12月29日
大井10R第54回東京大賞典(JpnI)結果

ゴール前は昨年の覇者ヴァーミリアンと2006年6月28日、帝王賞でアジュディミツオーの2着に敗れた後
約2年3ヵ月の休養を経て、12月7日第9回ジャパンカップダート(G1)で復活したカネヒキリの叩き合い

カネヒキリ(2番人気)が首差先着し、1番人気ヴァーミリアンの連覇を阻止。
(一昨日イルミネーションを撮影した時にカメラの設定をシングル撮影モードに変えて、連写モードに設定しなおすのを忘れ、
レースの写真はご覧のとおりブレた上、シャッターが切れなかったためコマ数が少ない
相変わらず間抜けでした
)

カネヒキリ
Kane Hikiri(Pedigree Information by net.keiba)
by Fuji Kiseki and Life Out There
たまにこのようにウマの頭のてっぺんを叩いているのを見ますが、なんかこれは馬に失礼なように思えます。
カネヒキリの表情は嬉しそうに見えません。

パドックでも外に飛び出そうな勢いで歩いていましたが、ほんとにド迫力の馬体

口取撮影のために、関係者の横に並ばされたら嫌がって逃げました。
「俺を冷たい箱に詰めて飛行機に乗せて知らない国に飛ばした奴等は嫌いだ!」
と調教師に向かって文句言っているようにも見えます^_^;
復活して良かったですね

私は知りませんでしたが、アニマル浜口さんと浜口京子さんという2名がブレゼンターだったらしく、とても盛り上がっていました。
アニマル浜口さんの大声に、誘導馬が驚いて飛び散る場面も^_^;

応援よろしくお願いします
大井10R第54回東京大賞典(JpnI)結果

ゴール前は昨年の覇者ヴァーミリアンと2006年6月28日、帝王賞でアジュディミツオーの2着に敗れた後
約2年3ヵ月の休養を経て、12月7日第9回ジャパンカップダート(G1)で復活したカネヒキリの叩き合い

カネヒキリ(2番人気)が首差先着し、1番人気ヴァーミリアンの連覇を阻止。
(一昨日イルミネーションを撮影した時にカメラの設定をシングル撮影モードに変えて、連写モードに設定しなおすのを忘れ、
レースの写真はご覧のとおりブレた上、シャッターが切れなかったためコマ数が少ない



カネヒキリ
Kane Hikiri(Pedigree Information by net.keiba)
by Fuji Kiseki and Life Out There
たまにこのようにウマの頭のてっぺんを叩いているのを見ますが、なんかこれは馬に失礼なように思えます。
カネヒキリの表情は嬉しそうに見えません。

パドックでも外に飛び出そうな勢いで歩いていましたが、ほんとにド迫力の馬体

口取撮影のために、関係者の横に並ばされたら嫌がって逃げました。
「俺を冷たい箱に詰めて飛行機に乗せて知らない国に飛ばした奴等は嫌いだ!」
と調教師に向かって文句言っているようにも見えます^_^;
復活して良かったですね


私は知りませんでしたが、アニマル浜口さんと浜口京子さんという2名がブレゼンターだったらしく、とても盛り上がっていました。
アニマル浜口さんの大声に、誘導馬が驚いて飛び散る場面も^_^;




2008年12月25日
トーセンラヴ - 第19回オーバルスプリント(SIII)
2008年12月24日
浦和11R第19回オーバルスプリント(SIII)
このレースの予想

トーセンラヴ
Tosen Love(Pedigree Information by net.keiba)
by Meiner Love and Umeno Emy


お父さんのマイネルラヴはビッグレッドファームに行くたびに見ていて写真もたくさん撮ってますが、一度も公開してません。
全く人間には関心がないうるさいお馬さんで愛想もないからかな^_^;
ただ一度だけスタリオンブックの撮影のために放牧されずに厩舎にいたときたいくつそうだったのでおいしそうなクローバーをつんで
恐る恐るラヴの口元にもっていったら普通にクローバーだけ食べました。
噛みつかれると思ったのですが、食べ物をもらう時は普通のお馬さんのようです。

実は最初にこのレースの予想をした時、私は彼に無印でした。
ところが前売りオッズを見たら2番人気になっていて、見たこともない馬で全くわからなかったのですが
そんなに人気なら抑えねばと△をつけました。
印をつけておきながら予想の買い目には8がぬけてました(^o^;)
パドックを見た後もあまり印象に残っていなかったのですが、とっさにヒモに入れてました。
昨日のレースの写真を掲載した時に書いたとおり、私のお気に入りの撮影場所が立ち入り禁止になってしまい、
馬場のラチ沿いで写真を撮るしかなかったのですが、昨日300mmの単焦点レンズでもそれなりの写真が撮れたので、
ナイキアディライトのラストランをきれいに残したいと思い300mmの単焦点でレースを撮影したら大失敗
一周目は全てアウトオブフォーカス、最後の直線も後ピンだし、

偶然ピントが合った一枚はこの通り

最後はこれ
水野騎手の喜びの表情がうかがえますが、馬の鼻は画角の外
大バカです
写真は最悪でしたが、馬券は的中したのが救いでした

レースが終わって引き揚げてきたとき
パドックではうるさい仕草を見なかった気がしますが、この仕草はラヴの子っぽいです

最終レース終了後、馬場でレンズを片付けていたらちょうど引き揚げてきました。
確か上位の馬は尿検査を受けなければならないと聞いたことがあるので、厩舎に戻るのが遅かったようです。
トーセンラヴ、おめでとう\(^_^)/

応援よろしくお願いします
浦和11R第19回オーバルスプリント(SIII)
このレースの予想

トーセンラヴ
Tosen Love(Pedigree Information by net.keiba)
by Meiner Love and Umeno Emy


お父さんのマイネルラヴはビッグレッドファームに行くたびに見ていて写真もたくさん撮ってますが、一度も公開してません。
全く人間には関心がないうるさいお馬さんで愛想もないからかな^_^;
ただ一度だけスタリオンブックの撮影のために放牧されずに厩舎にいたときたいくつそうだったのでおいしそうなクローバーをつんで
恐る恐るラヴの口元にもっていったら普通にクローバーだけ食べました。
噛みつかれると思ったのですが、食べ物をもらう時は普通のお馬さんのようです。

実は最初にこのレースの予想をした時、私は彼に無印でした。
ところが前売りオッズを見たら2番人気になっていて、見たこともない馬で全くわからなかったのですが
そんなに人気なら抑えねばと△をつけました。
印をつけておきながら予想の買い目には8がぬけてました(^o^;)
パドックを見た後もあまり印象に残っていなかったのですが、とっさにヒモに入れてました。
昨日のレースの写真を掲載した時に書いたとおり、私のお気に入りの撮影場所が立ち入り禁止になってしまい、
馬場のラチ沿いで写真を撮るしかなかったのですが、昨日300mmの単焦点レンズでもそれなりの写真が撮れたので、
ナイキアディライトのラストランをきれいに残したいと思い300mmの単焦点でレースを撮影したら大失敗

一周目は全てアウトオブフォーカス、最後の直線も後ピンだし、

偶然ピントが合った一枚はこの通り


最後はこれ
水野騎手の喜びの表情がうかがえますが、馬の鼻は画角の外

大バカです

写真は最悪でしたが、馬券は的中したのが救いでした

レースが終わって引き揚げてきたとき
パドックではうるさい仕草を見なかった気がしますが、この仕草はラヴの子っぽいです


最終レース終了後、馬場でレンズを片付けていたらちょうど引き揚げてきました。
確か上位の馬は尿検査を受けなければならないと聞いたことがあるので、厩舎に戻るのが遅かったようです。
トーセンラヴ、おめでとう\(^_^)/




2008年12月24日
リュウノキングダム - 春待月特別
2008年12月23日
浦和11R春待月特別

外6番リュウノキングダム(1番人気)と的場文男騎手、内2番マキノチーフ(3番人気)と繁田健一騎手
外にピントを合わせたはずが内にピントが合ってます

後ピン

後ピン

後ピン

やっとピントが合ったか??
しかし馬は目瞑ってるし、影で暗くなったせいか画質が汚い
リュウノキングダムが人気に応えて快勝
的場文男騎手はこの前のレースもヨシムネで勝ち、2連勝
しかし、同じゴール前の攻防なのに前のレースとは全く追い方が違いましたね~
リュウノキングダムは脚も鞭も使わず、手綱だけでOKということでしょうか?
2着は外から追い込んできた3番コスモシェアトで10Rに続き、的場騎手、水野騎手のワンツーでした。

応援よろしくお願いします
浦和11R春待月特別

外6番リュウノキングダム(1番人気)と的場文男騎手、内2番マキノチーフ(3番人気)と繁田健一騎手
外にピントを合わせたはずが内にピントが合ってます


後ピン


後ピン


後ピン


やっとピントが合ったか??
しかし馬は目瞑ってるし、影で暗くなったせいか画質が汚い

リュウノキングダムが人気に応えて快勝

的場文男騎手はこの前のレースもヨシムネで勝ち、2連勝

しかし、同じゴール前の攻防なのに前のレースとは全く追い方が違いましたね~
リュウノキングダムは脚も鞭も使わず、手綱だけでOKということでしょうか?
2着は外から追い込んできた3番コスモシェアトで10Rに続き、的場騎手、水野騎手のワンツーでした。




2008年12月24日
ヨシムネ - ターコイズ特別
2008年12月23日
浦和10Rターコイズ特別

内2番ヨシムネ的場文男騎手、外5番ゲイリーアイトーンと水野貴史騎手
的場騎手が馬の背中にお尻をつけて上体を起こし、鞭を立てています
水野騎手の足は後ろの位置にあり、馬の上に伏せる感じ?なぜ右下を見ているのか?

今度は的場騎手が上体をやや前に傾けて鞭を後方に下げる
水野騎手は手綱を引き鞭は左側でしなる

的場文男騎手は立ち上がり鞭を振り上げる
水野騎手はまた足を後ろに下げて手綱を放つ

日の光が当たって明るいスポットはこの時間でゴール板数メートル手前だけ
そこを過ぎたらスタンドの影で真っ暗
ここから先は残念ながら近すぎて撮影不能でした。
2頭の接戦の後ヨシムネと的場文男騎手がハナ差先着
久々(およそ1年ぶり?)に浦和競馬場に来たらお気に入りの旧スタンドは老朽化のため立入禁止になっていました。
スタンドの上から写真を撮るのがベストだったのにとても残念です。
改修工事は観覧席のみで建物は建てないでほしい。
写真はさんざんでしたが、久々に的場文男騎手のお元気な姿を見て嬉しくなりました

応援よろしくお願いします
浦和10Rターコイズ特別

内2番ヨシムネ的場文男騎手、外5番ゲイリーアイトーンと水野貴史騎手
的場騎手が馬の背中にお尻をつけて上体を起こし、鞭を立てています
水野騎手の足は後ろの位置にあり、馬の上に伏せる感じ?なぜ右下を見ているのか?

今度は的場騎手が上体をやや前に傾けて鞭を後方に下げる
水野騎手は手綱を引き鞭は左側でしなる

的場文男騎手は立ち上がり鞭を振り上げる
水野騎手はまた足を後ろに下げて手綱を放つ

日の光が当たって明るいスポットはこの時間でゴール板数メートル手前だけ
そこを過ぎたらスタンドの影で真っ暗
ここから先は残念ながら近すぎて撮影不能でした。
2頭の接戦の後ヨシムネと的場文男騎手がハナ差先着

久々(およそ1年ぶり?)に浦和競馬場に来たらお気に入りの旧スタンドは老朽化のため立入禁止になっていました。
スタンドの上から写真を撮るのがベストだったのにとても残念です。
改修工事は観覧席のみで建物は建てないでほしい。
写真はさんざんでしたが、久々に的場文男騎手のお元気な姿を見て嬉しくなりました





2008年12月18日
第59回全日本2歳優駿(JpnI) - スーニ
12月17日
川崎第59回全日本2歳優駿(JpnI)
前日の予想

平和賞優勝馬2番チョットゴメンナが先頭
2番手内8番リスペクトキャット、外9番ヴァルダマーナ

チョットゴメンナにピントを合わせて3連写したようですが、どれもピントが合ってませんでした

もうここからは後ろ姿。しかも近すぎてお尻だけ...
内8番リスペクトキャット、外9番ヴァルダマーナ

リスペクトキャット、ヴァルダマーナの後ろに12番スーニ(1番人気)

スーニの後ろ、10番メトロノース

メトロノースの内6番ナイキハイグレード
戸崎騎手が左に傾いています

右側のルメール騎手のお尻、けっこう大きく見えます

ナイキハイグレードの後ろ、3番ワンダフルクエスト(五十嵐冬樹騎手)、
やや後ろ内5番スズカワグナー、外11番マイネルワグナー(宮下瞳騎手)

緑の帽子7番ナサニエル(服部茂史騎手)

左端に写っているのが紅一点の1番モエレエターナル
最後尾に4番ソウブムテキがいましたが、完璧にアウトオブフォーカスでした

ゴールに向かって飛んできたのは、私の期待のナイキハイグレードではなく、1番人気の12番スーニ
レース結果

口取に現れたスーニはご覧のとおり馬服を着ていて、馬体が見えませんでした。
はるか昔に聞いたにら子供というバンドの「変な頭」というメロディーで
私の中で「ヘンナ名前、ヘンナ名前...」という替え唄が鳴り響きました
にら子供を知っている方は希少価値です(^o^;)
スーニって何なんでしょう?父:Sotoも意味不明
Dehereの子ということでBloodhorse.comの写真を見てみたらお父さんはデヒアに似てます
馬券は的中しましたが、勝ったのがナイキハイグレードでなくて残念です(*´Д`)=з

応援よろしくお願いします
川崎第59回全日本2歳優駿(JpnI)
前日の予想

平和賞優勝馬2番チョットゴメンナが先頭
2番手内8番リスペクトキャット、外9番ヴァルダマーナ

チョットゴメンナにピントを合わせて3連写したようですが、どれもピントが合ってませんでした


もうここからは後ろ姿。しかも近すぎてお尻だけ...
内8番リスペクトキャット、外9番ヴァルダマーナ

リスペクトキャット、ヴァルダマーナの後ろに12番スーニ(1番人気)

スーニの後ろ、10番メトロノース

メトロノースの内6番ナイキハイグレード
戸崎騎手が左に傾いています

右側のルメール騎手のお尻、けっこう大きく見えます

ナイキハイグレードの後ろ、3番ワンダフルクエスト(五十嵐冬樹騎手)、
やや後ろ内5番スズカワグナー、外11番マイネルワグナー(宮下瞳騎手)

緑の帽子7番ナサニエル(服部茂史騎手)

左端に写っているのが紅一点の1番モエレエターナル
最後尾に4番ソウブムテキがいましたが、完璧にアウトオブフォーカスでした

ゴールに向かって飛んできたのは、私の期待のナイキハイグレードではなく、1番人気の12番スーニ
レース結果

口取に現れたスーニはご覧のとおり馬服を着ていて、馬体が見えませんでした。
はるか昔に聞いたにら子供というバンドの「変な頭」というメロディーで
私の中で「ヘンナ名前、ヘンナ名前...」という替え唄が鳴り響きました
にら子供を知っている方は希少価値です(^o^;)
スーニって何なんでしょう?父:Sotoも意味不明
Dehereの子ということでBloodhorse.comの写真を見てみたらお父さんはデヒアに似てます

馬券は的中しましたが、勝ったのがナイキハイグレードでなくて残念です(*´Д`)=з




2008年12月17日
ソウブムテキ - 第41回ハイセイコー記念(SII)
11月12日
大井10R第41回ハイセイコー記念(SII)

ソウブムテキ
Sobu Muteki(Pedigree Information by net.keiba)
by Adjudicationg and Viva Rose

どちらかというと細身で脚長の体型?

黒っぽい毛色とメンコのせいなのか、ブレてる写真ばかりでした...

左側だけブリンカー

しかしレース終了後は素ッピンだったので、レース中はメンコもブリンカーもつけてなかったようです。
レース写真はこちら
残念ながら14着(5番人気)でした

応援よろしくお願いします
大井10R第41回ハイセイコー記念(SII)

ソウブムテキ
Sobu Muteki(Pedigree Information by net.keiba)
by Adjudicationg and Viva Rose

どちらかというと細身で脚長の体型?

黒っぽい毛色とメンコのせいなのか、ブレてる写真ばかりでした...


左側だけブリンカー

しかしレース終了後は素ッピンだったので、レース中はメンコもブリンカーもつけてなかったようです。
レース写真はこちら

残念ながら14着(5番人気)でした





2008年12月17日
第41回ハイセイコー記念(SII) - レース写真
11月12日
前日の予想
大井10R第41回ハイセイコー記念(SII)

1周目のゴール板前、内7番エスプリアース、外9番ノーステイオー、
後ろ外8番ナイキスターゲイザ、内1番リッチアジュディ

上の写真の隊列に外から12番スーパーヴィグラスが8番ナイキスターゲイザに並びかけています

さらに1番人気9番ノーステイオーが7番エスプリアースの前にでました

9番ノーステイオーが先頭に立つと場内から歓声が!

2番手7番エスプリアースに12番スーパーヴィグラスが並びかけてきました

スーパーヴィグラスの後ろに11番ナイキハイグレード、外15番シュバレスク
内側8番ナイキスターゲイザと最内1番リッチアジュディが苦しそうな態勢
戸崎騎手が内に目をやっています
10番ロイヤルデジタルも見えます

頭が切れていますが、外13番ソウブムテキ、内6番ジョイフルミライ
その後ろに5番テラザシャーマン、2番アンビシャスガイ

アウトオブフォーカスですが、外14番ベターフォーチュン、内4番シンワマーベラス、
後ろに3番リワードサラディンでシンガリに16番テイケイドラゴンがいたのですが、写っていませんでした

直線に向かうコーナーの手前から仕掛けられた11番ナイキハイグレードが直線で先頭に立ち、
そのままゴールへ飛んできました。
ゴールの写真はこちらをご覧ください
第41回ハイセイコー記念(SII)結果
翌日の日記に書いたとおり、鳴く子は大物でした

応援よろしくお願いします
前日の予想
大井10R第41回ハイセイコー記念(SII)

1周目のゴール板前、内7番エスプリアース、外9番ノーステイオー、
後ろ外8番ナイキスターゲイザ、内1番リッチアジュディ

上の写真の隊列に外から12番スーパーヴィグラスが8番ナイキスターゲイザに並びかけています

さらに1番人気9番ノーステイオーが7番エスプリアースの前にでました

9番ノーステイオーが先頭に立つと場内から歓声が!

2番手7番エスプリアースに12番スーパーヴィグラスが並びかけてきました

スーパーヴィグラスの後ろに11番ナイキハイグレード、外15番シュバレスク
内側8番ナイキスターゲイザと最内1番リッチアジュディが苦しそうな態勢
戸崎騎手が内に目をやっています
10番ロイヤルデジタルも見えます

頭が切れていますが、外13番ソウブムテキ、内6番ジョイフルミライ
その後ろに5番テラザシャーマン、2番アンビシャスガイ

アウトオブフォーカスですが、外14番ベターフォーチュン、内4番シンワマーベラス、
後ろに3番リワードサラディンでシンガリに16番テイケイドラゴンがいたのですが、写っていませんでした

直線に向かうコーナーの手前から仕掛けられた11番ナイキハイグレードが直線で先頭に立ち、
そのままゴールへ飛んできました。
ゴールの写真はこちらをご覧ください

第41回ハイセイコー記念(SII)結果
翌日の日記に書いたとおり、鳴く子は大物でした





2008年12月14日
プリンセスビジン - 2008年10月5日
2008年10月5日
当日の日記
帯広3R混合120万円未満

プリンセスビジン

やはり彼女とは縁があるのかまた会えました
初めて会った時の写真
2回目に会った時の写真

1月20日の馬体重は1000キロでしたが、この日は1056キロと立派になっていました

6月から8月まで低調が続き、9月にはいって久々に2着(4番人気)
次にばんえいプリンセス賞に参戦しましたが、7着(5番人気)

その次がこのレースで2番人気に押され

頑張りましたが、3着でした。
しかし低調は脱した様子で安心しました

応援よろしくお願いします
当日の日記
帯広3R混合120万円未満

プリンセスビジン

やはり彼女とは縁があるのかまた会えました

初めて会った時の写真

2回目に会った時の写真


1月20日の馬体重は1000キロでしたが、この日は1056キロと立派になっていました


6月から8月まで低調が続き、9月にはいって久々に2着(4番人気)
次にばんえいプリンセス賞に参戦しましたが、7着(5番人気)

その次がこのレースで2番人気に押され

頑張りましたが、3着でした。
しかし低調は脱した様子で安心しました





2008年12月14日
馬の目に馬(*^.^*)
9月30日の日記

当日の日記に携帯で撮影した写真を掲載していたディープインパクトの娘(母:エミリー)
私が牧柵に近づいた直後から警戒心なのか、好奇心なのかずっと私を見ていました。
ずいぶんと時間がたってから近くに寄ってきた彼女の眼の写真を撮っていたのですが、

ご覧のとおり彼女の瞳に他の馬と牧場の風景がちょっと暗いながらもきれいに写っていました

当日は青空に絵にかいたような雲
親子で並んで草を食む

彼女は当歳の群れに混じって草を食べながらもこの写真のように訪問者を見つめていました

応援よろしくお願いします

当日の日記に携帯で撮影した写真を掲載していたディープインパクトの娘(母:エミリー)
私が牧柵に近づいた直後から警戒心なのか、好奇心なのかずっと私を見ていました。
ずいぶんと時間がたってから近くに寄ってきた彼女の眼の写真を撮っていたのですが、

ご覧のとおり彼女の瞳に他の馬と牧場の風景がちょっと暗いながらもきれいに写っていました


当日は青空に絵にかいたような雲
親子で並んで草を食む

彼女は当歳の群れに混じって草を食べながらもこの写真のように訪問者を見つめていました





2008年12月13日
ディープインパクトの当歳、初めての異種交流
9月30日の日記その1、その2、その3
アジュディミツオーの母、オリミツキネンと一昨年生まれたロージスインメイの娘に会うために、新冠の佐藤信弘さんを訪問しました。
10月25日の福島1Rで三浦皇成騎手が70勝を達成し、新人騎手最多勝記録更新したアドバンスヘイローは佐藤信弘さんの生産馬です。
一昨年生まれたキングヘイローの当歳が2度も馬房から脱走したという話を聞きましたが、もしかしたらその子かな?
当日の日記その1に書いたとおり、この日佐藤さんは愛犬のチビちゃんを連れて私を案内してくださいました。
放牧地に見慣れない生き物をみつけたディープインパクトの当歳(牡)の目がチビちゃんに釘付けになり、チビちゃん目がけて近づいてきました。
ずっと牧場に住んでいて、毎日馬を見ているはずなのに怖がって逃げるチビちゃんを佐藤さんが抱きあげ、

ディープインパクトの当歳(母:フジノハゴロモ)とお見合い
チビちゃんはとても可愛い顔をした雌の雑種ですが、お子さんが小さい頃に拾ってきたと聞いたので、それなりの年齢のはずです。

まず、お尻の匂いをクンクン
佐藤さんにしがみつくチビちゃん

ディープインパクトの当歳「おまえ小さいな。おまえのお父さんは誰?」
「僕の父さんはディープインパクトと言って日本競馬の至宝なんだってさ。
“至宝”って美味いのかな?知ってる?」

身を退いてひたすら怖がるチビちゃんに当歳はますます接近。クンクン...
チビちゃんにカプッと噛まれましたが、全く動じず好奇心満々
噛まれたら噛み返すかと思いましたが、しませんでした。
自分のほうが強いとわかっているのでしょうか?

怖がって急いで牧柵の外に逃げるチビちゃんの後をなお追いかけていました
友達になりたかったのかな?

応援よろしくお願いします
アジュディミツオーの母、オリミツキネンと一昨年生まれたロージスインメイの娘に会うために、新冠の佐藤信弘さんを訪問しました。
10月25日の福島1Rで三浦皇成騎手が70勝を達成し、新人騎手最多勝記録更新したアドバンスヘイローは佐藤信弘さんの生産馬です。
一昨年生まれたキングヘイローの当歳が2度も馬房から脱走したという話を聞きましたが、もしかしたらその子かな?
当日の日記その1に書いたとおり、この日佐藤さんは愛犬のチビちゃんを連れて私を案内してくださいました。
放牧地に見慣れない生き物をみつけたディープインパクトの当歳(牡)の目がチビちゃんに釘付けになり、チビちゃん目がけて近づいてきました。
ずっと牧場に住んでいて、毎日馬を見ているはずなのに怖がって逃げるチビちゃんを佐藤さんが抱きあげ、

ディープインパクトの当歳(母:フジノハゴロモ)とお見合い
チビちゃんはとても可愛い顔をした雌の雑種ですが、お子さんが小さい頃に拾ってきたと聞いたので、それなりの年齢のはずです。

まず、お尻の匂いをクンクン
佐藤さんにしがみつくチビちゃん

ディープインパクトの当歳「おまえ小さいな。おまえのお父さんは誰?」
「僕の父さんはディープインパクトと言って日本競馬の至宝なんだってさ。
“至宝”って美味いのかな?知ってる?」

身を退いてひたすら怖がるチビちゃんに当歳はますます接近。クンクン...
チビちゃんにカプッと噛まれましたが、全く動じず好奇心満々

噛まれたら噛み返すかと思いましたが、しませんでした。
自分のほうが強いとわかっているのでしょうか?

怖がって急いで牧柵の外に逃げるチビちゃんの後をなお追いかけていました

友達になりたかったのかな?




2008年12月10日
マダムルコント - 第31回東京2歳優駿牝馬(SI)
10月31日に消滅した旧Welcome to Horselovers Worldに掲載していた画像の再掲載です
2007年12月31日の日記
第31回東京2歳優駿牝馬(SI)結果
レース写真はこちら

ウイニングランの1カット
最年少ダービージョッキー、町田直希騎手のこんな笑顔を見ると馬券が外れても嬉しくなります(^o^;)
マダムルコント
Madam Le Conte(Pedigree Information by net.keiba)
by Mejiro Ryan & Fleurir

道営で7戦1勝2着3回3着2回の後川崎に転厩
初戦の第7回ローレル賞(SIII)を5番人気で優勝後、ここに臨みまたもや快勝

ローレル賞のときでさえ420キロと小柄でしたが、さらに6キロ減って当日は414キロ
しかし強かった

自身満々
見た目は体重以上に大きくさえ見えます
マダムルコント、おめでとう\(^_^)/

関係者の皆様、おめでとうございます
関係者の背後でピースしているのはTIMのお二人

応援よろしくお願いします
2007年12月31日の日記
第31回東京2歳優駿牝馬(SI)結果
レース写真はこちら


ウイニングランの1カット
最年少ダービージョッキー、町田直希騎手のこんな笑顔を見ると馬券が外れても嬉しくなります(^o^;)
マダムルコント
Madam Le Conte(Pedigree Information by net.keiba)
by Mejiro Ryan & Fleurir

道営で7戦1勝2着3回3着2回の後川崎に転厩
初戦の第7回ローレル賞(SIII)を5番人気で優勝後、ここに臨みまたもや快勝


ローレル賞のときでさえ420キロと小柄でしたが、さらに6キロ減って当日は414キロ
しかし強かった


自身満々

見た目は体重以上に大きくさえ見えます
マダムルコント、おめでとう\(^_^)/

関係者の皆様、おめでとうございます

関係者の背後でピースしているのはTIMのお二人




2008年12月09日
第31回東京2歳優駿牝馬(SI)
10月31日に消滅した旧Welcome to Horselovers Worldに掲載していた画像の再掲載です
2007年12月31日
第31回東京2歳優駿牝馬(SI)
前日の予想

先頭3番ミスガイア、後ろ内2番インカローズ、中5番トミノプラネット、外7番ボンキュッボン
後ろ内6番グリーンローズ、外8番ブラウンアマゾン

内3番ミスガイア、中5番トミノプラネット、外7番ボンキュッボン、やや後方内2番インカローズ

2番インカローズ、12番カクテルラウンジ

2番インカローズ、12番カクテルラウンジ、8番ブラウンアマゾン、9番ディーズエトワール、6番グリーンローズ

内6番グリーンローズ、外14番マダムルコント、後ろ10番リモーネフレイバー

最後の直線
先頭14番マダムルコント、外15番ブライズメイト、後ろ5番トミノプラネット
やや間があいて内馬上で舞う的場文男騎手と13番ハイブラウグレース、中3番ミスガイア、外12番カクテルラウンジ

先頭14番マダムルコントに追いすがる15番ブライズメイト

2頭の距離は縮まった!

しかし、14番マダムルコントが首差しのいで先着

またもやローレル賞を勝ったときのような町田直希騎手のガッツポーズ
レース結果
当日の日記

応援よろしくお願いします
2007年12月31日
第31回東京2歳優駿牝馬(SI)
前日の予想

先頭3番ミスガイア、後ろ内2番インカローズ、中5番トミノプラネット、外7番ボンキュッボン
後ろ内6番グリーンローズ、外8番ブラウンアマゾン

内3番ミスガイア、中5番トミノプラネット、外7番ボンキュッボン、やや後方内2番インカローズ

2番インカローズ、12番カクテルラウンジ

2番インカローズ、12番カクテルラウンジ、8番ブラウンアマゾン、9番ディーズエトワール、6番グリーンローズ

内6番グリーンローズ、外14番マダムルコント、後ろ10番リモーネフレイバー

最後の直線
先頭14番マダムルコント、外15番ブライズメイト、後ろ5番トミノプラネット
やや間があいて内馬上で舞う的場文男騎手と13番ハイブラウグレース、中3番ミスガイア、外12番カクテルラウンジ

先頭14番マダムルコントに追いすがる15番ブライズメイト

2頭の距離は縮まった!

しかし、14番マダムルコントが首差しのいで先着

またもやローレル賞を勝ったときのような町田直希騎手のガッツポーズ

レース結果
当日の日記




2008年12月08日
ミスジョーカー - 第5回TCKディスタフ(SIII)
2008年10月29日
第5回TCKディスタフの予想

ミスジョーカー
Miss Jocker(Pedigree Information by net.keiba)
by Cacoethes & Seacret Eye

9月17日第19回トゥインクルレディー賞(SII)は6番人気で2着に健闘
そのためか2番人気に押されました
当日の体重は+6キロでしたが、冬毛がうっすら生えてなんとなく活気がないように見えました。
それまで何度か見てもあまり印象に残っていないくらいなので、もともとそうなのかもしれませんが...

レース写真はこちら
レース結果
残念ながら11着(;´Д`)ノ
負担重量55キロは初めてで手綱をとった佐藤佑太騎手も初
1800mも初だったので、それらが敗因でしょうか?

応援よろしくお願いします
第5回TCKディスタフの予想

ミスジョーカー
Miss Jocker(Pedigree Information by net.keiba)
by Cacoethes & Seacret Eye

9月17日第19回トゥインクルレディー賞(SII)は6番人気で2着に健闘
そのためか2番人気に押されました
当日の体重は+6キロでしたが、冬毛がうっすら生えてなんとなく活気がないように見えました。
それまで何度か見てもあまり印象に残っていないくらいなので、もともとそうなのかもしれませんが...

レース写真はこちら

レース結果
残念ながら11着(;´Д`)ノ
負担重量55キロは初めてで手綱をとった佐藤佑太騎手も初
1800mも初だったので、それらが敗因でしょうか?




2008年12月08日
ダイワオンディーヌ - 第5回TCKディスタフ(SIII)
2008年10月29日

ダイワオンディーヌ
Daiwa Ondine(Pedigree Information by net.keiba)
by Kurofune & Clear Star

芦毛の馬は毛色が明るいのでナイターでも一般的にきれいに写るはずなのに、
フジノウェーブ、リワードアルビオン同様彼女の写真もなかなかピントが合いません。
全部顔がぶれてしまい、やっとピントが合った一枚がこの前の馬の尻尾で鼻が隠れてしまったもの
初めて会った日は雨が降っていてより暗い画像で彼女自身も元気なさそうに見えましたが、
中央から移籍してきて4ヶ月過ぎて新しい環境にも慣れたのかあの日よりは元気に見えました。

レース写真はこちら
レース結果
ゴール直前に外から追い込んできて首差の2着(7番人気)
当日の日記に書いたように、高野毅騎手の腹帯についている猫のイラストが舌出して笑っていました

応援よろしくお願いします

ダイワオンディーヌ
Daiwa Ondine(Pedigree Information by net.keiba)
by Kurofune & Clear Star

芦毛の馬は毛色が明るいのでナイターでも一般的にきれいに写るはずなのに、
フジノウェーブ、リワードアルビオン同様彼女の写真もなかなかピントが合いません。
全部顔がぶれてしまい、やっとピントが合った一枚がこの前の馬の尻尾で鼻が隠れてしまったもの

初めて会った日は雨が降っていてより暗い画像で彼女自身も元気なさそうに見えましたが、
中央から移籍してきて4ヶ月過ぎて新しい環境にも慣れたのかあの日よりは元気に見えました。

レース写真はこちら

レース結果
ゴール直前に外から追い込んできて首差の2着(7番人気)

当日の日記に書いたように、高野毅騎手の腹帯についている猫のイラストが舌出して笑っていました





2008年12月08日
サイレントエクセル - 第5回TCKディスタフ(SIII)
2008年10月29日

サイレントエクセル
Silent Excel(Pedigree Information by net.keiba)
by Wing Arrow & Maple Dance

初めて彼女を見たのは2006年のクイーン賞でした
仕事を休んで大好きなエトワールフルーヴの応援に行きましたが、彼女自身はまるでレースだと思っていないような走りで
馬群の最後尾につけてスタートからゴールまで1周しただけでした
サイレントエクセルは10着。2番人気だったんですね!
後からその日撮った写真を見て可愛らしい丸い瞳が印象的でファンになりました。

昨年末のレースの後5ヶ月ほど休養して6月22日に復帰しましたが、12頭立ての10着
その後川崎のスパーキングレディカップに参戦してきましたが11着
8月3日のフェアリーカップでようやく2着と復調の兆し
9月29日に盛岡1800m須川温泉レースを久々に勝ち、ここへ参戦
レースの写真はこちら
結果は8着でしたが、明らかに7月に見た時より調子が良さそうでした。
丸い瞳が相変わらず可愛いです

応援よろしくお願いします

サイレントエクセル
Silent Excel(Pedigree Information by net.keiba)
by Wing Arrow & Maple Dance

初めて彼女を見たのは2006年のクイーン賞でした
仕事を休んで大好きなエトワールフルーヴの応援に行きましたが、彼女自身はまるでレースだと思っていないような走りで
馬群の最後尾につけてスタートからゴールまで1周しただけでした

サイレントエクセルは10着。2番人気だったんですね!
後からその日撮った写真を見て可愛らしい丸い瞳が印象的でファンになりました。

昨年末のレースの後5ヶ月ほど休養して6月22日に復帰しましたが、12頭立ての10着

その後川崎のスパーキングレディカップに参戦してきましたが11着
8月3日のフェアリーカップでようやく2着と復調の兆し

9月29日に盛岡1800m須川温泉レースを久々に勝ち、ここへ参戦
レースの写真はこちら

結果は8着でしたが、明らかに7月に見た時より調子が良さそうでした。
丸い瞳が相変わらず可愛いです





2008年12月07日
ザッハーマイン - 第5回TCKディスタフ(SIII)
2008年10月29日

ザッハーマイン
Sacher Main(Pedigree Information by net.keiba)
by Mineshaft & Pulsatilla
Mineshaft(Stallion Register by Bloodhorse.com)
パドックではうるさいからかパドックの内目を歩いており、前にいた6番パノラマビューティーの影になってしまい、顔写真はとれませんでした。
額の星が目だつ顔。Bloodhorse.comのスタリオンレジスターを見るとお父さんも額に星があるようです。

9月9日のデビュー戦から3連勝でここに参戦
なぜ種付け料3万ドルの外国産馬が兵庫に?
吉田系でしたか
レース写真はこちら

逃げ粘って4着(4番人気)でした
大井10R第5回TCKディスタフ(SIII)結果

応援よろしくお願いします

ザッハーマイン
Sacher Main(Pedigree Information by net.keiba)
by Mineshaft & Pulsatilla
Mineshaft(Stallion Register by Bloodhorse.com)
パドックではうるさいからかパドックの内目を歩いており、前にいた6番パノラマビューティーの影になってしまい、顔写真はとれませんでした。
額の星が目だつ顔。Bloodhorse.comのスタリオンレジスターを見るとお父さんも額に星があるようです。

9月9日のデビュー戦から3連勝でここに参戦
なぜ種付け料3万ドルの外国産馬が兵庫に?
吉田系でしたか

レース写真はこちら


逃げ粘って4着(4番人気)でした
大井10R第5回TCKディスタフ(SIII)結果




2008年12月07日
第5回TCKディスタフ(SIII) - レース写真
2008年10月30日
前日の予想
大井10R第5回TCKディスタフ(SIII)

先頭内から7番ザッハーマイン、8番カネショウメロディ、13番パフィオペディラム、後ろ4番カネショウメロディ

7番ザッハーマイン(兵庫)、8番カネショウメロディ、13番パフィオペディラム
16番ヒビキウィン、4番カネショウバナナ

内4番カネショウバナナ、中9番ダイワオンディーヌ、14番シールビーバック(笠松)

内3番ミスジョーカー、外11番サイレントエクセル(岩手)

2番ホクトゴッデス(彼女も冬毛が生えるのが早い体質のようです
)

1番ベルモントノーヴァ、5番オリビアフォンテン、10番アーペレーヌ(北海道)
石崎駿騎手と石崎隆之騎手は無意識のうちに近づいてしまうのでしょうか?ふと気付くといつも近くにいる気がします

10番アーペレーヌの後ろは15番タケショウクィーン(高知)、最後尾が移籍初戦の6番パノラマビューティ

撮影距離が長く、汚い画像ですが、直線で先頭に立つ13番パフィオペディラム、2番手に粘る7番ザッハーマイン(兵庫)

昨年の覇者パフィオペディラムが後続を寄せ付けず1着
いつだったか彼女が大井でオープンのレースを勝ったときにもゴール前で目をつぶっていたことがありましたがまたもや
しかもぶれてます

外から追い込んできた9番ダイワオンディーヌが首差の2着
1周目は最後尾にいた6番パノラマビューティが3着でした
第5回TCKディスタフ(SIII)結果
ゴール後仲良くならんでパノラマビューティの鞍上張田騎手に笑顔を向ける左海騎手の姿が写っていましたがぶれていました。
同じ厩舎所属の両騎手もふと気付くと近くにいます
勝ったパフィオペディラムの写真はこちら
当日の日記

応援よろしくお願いします
前日の予想
大井10R第5回TCKディスタフ(SIII)

先頭内から7番ザッハーマイン、8番カネショウメロディ、13番パフィオペディラム、後ろ4番カネショウメロディ

7番ザッハーマイン(兵庫)、8番カネショウメロディ、13番パフィオペディラム
16番ヒビキウィン、4番カネショウバナナ

内4番カネショウバナナ、中9番ダイワオンディーヌ、14番シールビーバック(笠松)

内3番ミスジョーカー、外11番サイレントエクセル(岩手)

2番ホクトゴッデス(彼女も冬毛が生えるのが早い体質のようです


1番ベルモントノーヴァ、5番オリビアフォンテン、10番アーペレーヌ(北海道)
石崎駿騎手と石崎隆之騎手は無意識のうちに近づいてしまうのでしょうか?ふと気付くといつも近くにいる気がします

10番アーペレーヌの後ろは15番タケショウクィーン(高知)、最後尾が移籍初戦の6番パノラマビューティ

撮影距離が長く、汚い画像ですが、直線で先頭に立つ13番パフィオペディラム、2番手に粘る7番ザッハーマイン(兵庫)

昨年の覇者パフィオペディラムが後続を寄せ付けず1着
いつだったか彼女が大井でオープンのレースを勝ったときにもゴール前で目をつぶっていたことがありましたがまたもや

しかもぶれてます


外から追い込んできた9番ダイワオンディーヌが首差の2着
1周目は最後尾にいた6番パノラマビューティが3着でした
第5回TCKディスタフ(SIII)結果
ゴール後仲良くならんでパノラマビューティの鞍上張田騎手に笑顔を向ける左海騎手の姿が写っていましたがぶれていました。
同じ厩舎所属の両騎手もふと気付くと近くにいます

勝ったパフィオペディラムの写真はこちら

当日の日記




2008年12月07日
ワンダースピード - 第31回帝王賞(JpnI)
2008年6月25日
大井11R第31回帝王賞(JpnI)

ワンダースピード
Wonder Speed(Pedigree Information by net.keiba)
by King Glorious & Wonder Heritage

ピッカピカの馬体でパドックの大外を元気いっぱいに周回していてご覧の通り写真もぶれがちでした

ほんとに毛づやが良くて、歩くたびに揺れるたてがみもいい雰囲気
第8回ジャパンカップダート(GI)の時の写真
レース写真はこちら
当日の日記
第31回帝王賞(JpnI)結果

応援よろしくお願いします
大井11R第31回帝王賞(JpnI)

ワンダースピード
Wonder Speed(Pedigree Information by net.keiba)
by King Glorious & Wonder Heritage

ピッカピカの馬体でパドックの大外を元気いっぱいに周回していてご覧の通り写真もぶれがちでした

ほんとに毛づやが良くて、歩くたびに揺れるたてがみもいい雰囲気
第8回ジャパンカップダート(GI)の時の写真
レース写真はこちら

当日の日記
第31回帝王賞(JpnI)結果




2008年12月07日
カネヒキリ - 第29回帝王賞(GI)
2006年6月25日
大井11R第29回帝王賞(GI)

カネヒキリ
Kanehikiri(Pedigree Information by net.keiba)
by Fuji Kiseki & Life Out There

白目むき出してちょっと怖い顔^_^;

アデュディミツオーに1馬身差の2着
大井11R第29回帝王賞(GI)結果

応援よろしくお願いします
大井11R第29回帝王賞(GI)

カネヒキリ
Kanehikiri(Pedigree Information by net.keiba)
by Fuji Kiseki & Life Out There

白目むき出してちょっと怖い顔^_^;

アデュディミツオーに1馬身差の2着
大井11R第29回帝王賞(GI)結果




2008年12月06日
Pure Clan & Edgar Prado
2nd May 2008
134th Running of the Kentucky Oaks

Pure Clan
by Pure Prize & Gather the Clan




当日の日記その1、その2、その3

応援よろしくお願いします
134th Running of the Kentucky Oaks

Pure Clan
by Pure Prize & Gather the Clan




当日の日記その1、その2、その3



