2008年08月31日
ダンディシャーク
7月31日大井9Rアーバンステージ文月賞

ダンディシャーク
Dandy Shark(Pedigree Information by net.keiba)
by Lindo Shaber and Happy C. B.

残念ながら全ての画像のピントが甘くなってました
馬名は勇ましいイメージですが、けっこう可愛らしい顔をしてますね

2着トワイニングイモンに2馬身差で快勝
1番人気のカイテキセレブは8着に大敗
馬券が的中した記憶はありませんが、中央の馬に騎乗した山田信大騎手が13番人気で3着に入線して腹が立ったことは覚えています(^~^)
和田譲治騎手はしばしば人気薄で上位に健闘し、馬券ではお世話になっています。
大好きだったエトワールフルーヴ、51キロで出走するときは主戦の山田信大騎手が重量オーバーで騎乗できなかったため、
和田騎手が騎乗しました。
スターライトカップ’06は7番人気で2着に健闘し、三連複万馬券をプレゼントしていただきました。
’07ウインタースプリントは15番人気で2着に健闘し馬連から万馬券だったのですが、この馬券は取り逃がしてとても悔しい思いをしました
一番思い出深いのは内田博幸騎手がドバイワールドカップに参戦することが決まり、大井競馬場で壮行会が行われた時のこと。
壮行会で撮った写真は内田騎手の後ろに大井競馬の騎手が並んで写っていたのですが、
その中で一人、「いつか追い抜いてやる」というような野心に満ちた表情の若手がいました。
当時の私はまだそんなに大井の騎手にも詳しくなかったのですが、和田騎手がしばしば人気薄で上位に浮上するようになってから
あの時の若手が彼だったことを知りました
見た目もかっこいいし、パドックにもいつも横断幕がかけられているのでファンも多いのだと思いますが、
ますますの健闘を期待してます(^-^)/

応援よろしくお願いします

ダンディシャーク
Dandy Shark(Pedigree Information by net.keiba)
by Lindo Shaber and Happy C. B.

残念ながら全ての画像のピントが甘くなってました

馬名は勇ましいイメージですが、けっこう可愛らしい顔をしてますね


2着トワイニングイモンに2馬身差で快勝

1番人気のカイテキセレブは8着に大敗

馬券が的中した記憶はありませんが、中央の馬に騎乗した山田信大騎手が13番人気で3着に入線して腹が立ったことは覚えています(^~^)
和田譲治騎手はしばしば人気薄で上位に健闘し、馬券ではお世話になっています。
大好きだったエトワールフルーヴ、51キロで出走するときは主戦の山田信大騎手が重量オーバーで騎乗できなかったため、
和田騎手が騎乗しました。
スターライトカップ’06は7番人気で2着に健闘し、三連複万馬券をプレゼントしていただきました。
’07ウインタースプリントは15番人気で2着に健闘し馬連から万馬券だったのですが、この馬券は取り逃がしてとても悔しい思いをしました

一番思い出深いのは内田博幸騎手がドバイワールドカップに参戦することが決まり、大井競馬場で壮行会が行われた時のこと。
壮行会で撮った写真は内田騎手の後ろに大井競馬の騎手が並んで写っていたのですが、
その中で一人、「いつか追い抜いてやる」というような野心に満ちた表情の若手がいました。
当時の私はまだそんなに大井の騎手にも詳しくなかったのですが、和田騎手がしばしば人気薄で上位に浮上するようになってから
あの時の若手が彼だったことを知りました

見た目もかっこいいし、パドックにもいつも横断幕がかけられているのでファンも多いのだと思いますが、
ますますの健闘を期待してます(^-^)/




2008年08月31日
旧サイトからの移行作業その5
旧Welcome to Horselovers Worldより、下記の記事および画像を移動しました。
2007年3月18日
降雪の帯広メイン - 帯広えぞまつ特別(ホシマツリ)
ホシマツリ- 帯広えぞまつ特別
2007年4月30日
タケタカラニシキ - オッズパーク杯(B)
2007年5月20日
タケノホウシュウ
このレースの写真を撮影するためにレース前に内場場にいました。
リッキー馬車に乗って競馬場内に入場した協賛者の箸中新郎・新婦が正装して競馬場のスタンドに座ったのを撮影しようとして
ファインダーをのぞいていた時です。
赤・黄色の縦縞の勝負服を着た騎手の方が「俺にも見せて」と私のカメラを手に取り、ファインダーを覗き、スタンドの新郎・新婦を見ると
「あ~きれいだね~。俺だったら絶対やだな~」と感想を述べました。
当時の私はまだばんえいの騎手は鈴木勝堤騎手、藤本匠騎手の勝負服くらいしか覚えていなかったので
その方がリーディング上位の松田道明騎手だと後で知りました。
昨年はかなり長い間怪我でお休みしていたようですが、ここ最近はお立ち台独占が続いています。
勝利騎手としてお立ち台にたつのは嫌ではないんでしょうね
2008年1月14日
トカチプリティー - 第18回ヒロインズカップ(B)
フクイズミ - 第18回ヒロインズカップ(B)
ギャンブラークイン(第18回ヒロインズカップ)
第18回 ヒロインズカップ(B) - レース写真
2008年1月20日
フクイズミ(睦月特別)
ミサイルテンリュウ(睦月特別)
タケタカラニシキ(睦月特別)
グレートサンデー(睦月特別)
グレートサンデーは昨日帯広10R第19回道新十勝川花火大会開催記念を4番人気で勝ちました。
タケノホウシュウは7着
このところ低調です....
ホシマツリ、トカチプリティー、フクイズミ、タケタカラニシキ、ギャンプラークインは本日帯広11R第1回とかちえぞまつ特別に出走予定
昨年8月26日にも第1回とかちえぞまつ特別が実施され、今年2月24日には第2回とかちえぞまつ特別が実施されましたが、
これらのレースは北海道地方公営競馬振興協議会協賛競走となっていたのに対して今回は何も付いていないので、別なんでしょうね.....

応援よろしくお願いします
2007年3月18日
降雪の帯広メイン - 帯広えぞまつ特別(ホシマツリ)
ホシマツリ- 帯広えぞまつ特別
2007年4月30日
タケタカラニシキ - オッズパーク杯(B)
2007年5月20日
タケノホウシュウ
このレースの写真を撮影するためにレース前に内場場にいました。
リッキー馬車に乗って競馬場内に入場した協賛者の箸中新郎・新婦が正装して競馬場のスタンドに座ったのを撮影しようとして
ファインダーをのぞいていた時です。
赤・黄色の縦縞の勝負服を着た騎手の方が「俺にも見せて」と私のカメラを手に取り、ファインダーを覗き、スタンドの新郎・新婦を見ると
「あ~きれいだね~。俺だったら絶対やだな~」と感想を述べました。
当時の私はまだばんえいの騎手は鈴木勝堤騎手、藤本匠騎手の勝負服くらいしか覚えていなかったので
その方がリーディング上位の松田道明騎手だと後で知りました。
昨年はかなり長い間怪我でお休みしていたようですが、ここ最近はお立ち台独占が続いています。
勝利騎手としてお立ち台にたつのは嫌ではないんでしょうね

2008年1月14日
トカチプリティー - 第18回ヒロインズカップ(B)
フクイズミ - 第18回ヒロインズカップ(B)
ギャンブラークイン(第18回ヒロインズカップ)
第18回 ヒロインズカップ(B) - レース写真
2008年1月20日
フクイズミ(睦月特別)
ミサイルテンリュウ(睦月特別)
タケタカラニシキ(睦月特別)
グレートサンデー(睦月特別)
グレートサンデーは昨日帯広10R第19回道新十勝川花火大会開催記念を4番人気で勝ちました。
タケノホウシュウは7着

ホシマツリ、トカチプリティー、フクイズミ、タケタカラニシキ、ギャンプラークインは本日帯広11R第1回とかちえぞまつ特別に出走予定
昨年8月26日にも第1回とかちえぞまつ特別が実施され、今年2月24日には第2回とかちえぞまつ特別が実施されましたが、
これらのレースは北海道地方公営競馬振興協議会協賛競走となっていたのに対して今回は何も付いていないので、別なんでしょうね.....




2008年08月29日
South Vigorous by End Sweep
旧Welcome to Horselovers Worldより移動
2008年1月17日、1月18日その1、
1月18日その2、1月18日その3

サウスヴィグラス
South Vigorous
by End Sweep
久々にアロースタッドを訪問した私の1番の目的は、1月16日大井競馬場で実施されたTCK女王盃を最後に
繁殖に上がることが決まっていた大好きなエトワールフルーヴの花婿候補に会うためでした。
彼には現役時代はもちろん過去にも会ったことがことがありましたが、もう一度じっくり見たくなりました。
2005年の写真はこちら

雪を手でかいて僅かに顔をだしているクローバーを一握りくらい集めて、久々に会う彼に挨拶をしながら差し出したところパクリと食べた。
しかしその後は前かき攻撃

大井競馬場のダートをも力強く蹴って走り、JBCスプリントを勝った前脚で、ものすごく力強い前かき

「草、もっとくれ!」とこれまた力強い眼差しで私を見る
冷たい雪をかいてもう少しクローバーを調達しましたが、雪の下に草は僅かしかなく、しつようにお代りをせがまれ、
写真を撮るために距離をとろうとしてもずっと私についてくるため、アップの写真しか撮れませんでした
仕方ないので、しばし彼のそばを離れた
他のお馬さんを見学してしばらくしてからもう一度彼の元にもどったら、
私を見つけるなり放牧地の奥から雪を蹴散らして私に向かって走ってきたヽ(゜▽、゜)ノ
結局最後まで顔写真か撮れずに終わりました(*´Д`)=з

上の画像は遠くからこっそり撮ったので、ピントが合ってません
食糧をこんなふうに人間に頼る花婿でだいじょうぶだろか?
なんて思ったもののお馬さんの世界では婿は種付の時だけの一時のお付き合い。
その後は一切付き合いがないのだからそんな心配は無用だと苦笑(#^-^#)
この美しい目と力強い脚の力が産駒に受け継がればいいのだ
見た目も可愛いし生まれてくる子っこが楽しみです。
背が低いためか小柄で可愛らしいお父さんです(^ε^)


応援よろしくお願いします
2008年1月17日、1月18日その1、
1月18日その2、1月18日その3

サウスヴィグラス
South Vigorous
by End Sweep
久々にアロースタッドを訪問した私の1番の目的は、1月16日大井競馬場で実施されたTCK女王盃を最後に
繁殖に上がることが決まっていた大好きなエトワールフルーヴの花婿候補に会うためでした。
彼には現役時代はもちろん過去にも会ったことがことがありましたが、もう一度じっくり見たくなりました。
2005年の写真はこちら

雪を手でかいて僅かに顔をだしているクローバーを一握りくらい集めて、久々に会う彼に挨拶をしながら差し出したところパクリと食べた。
しかしその後は前かき攻撃


大井競馬場のダートをも力強く蹴って走り、JBCスプリントを勝った前脚で、ものすごく力強い前かき


「草、もっとくれ!」とこれまた力強い眼差しで私を見る

冷たい雪をかいてもう少しクローバーを調達しましたが、雪の下に草は僅かしかなく、しつようにお代りをせがまれ、
写真を撮るために距離をとろうとしてもずっと私についてくるため、アップの写真しか撮れませんでした

仕方ないので、しばし彼のそばを離れた

他のお馬さんを見学してしばらくしてからもう一度彼の元にもどったら、
私を見つけるなり放牧地の奥から雪を蹴散らして私に向かって走ってきたヽ(゜▽、゜)ノ
結局最後まで顔写真か撮れずに終わりました(*´Д`)=з

上の画像は遠くからこっそり撮ったので、ピントが合ってません

食糧をこんなふうに人間に頼る花婿でだいじょうぶだろか?
なんて思ったもののお馬さんの世界では婿は種付の時だけの一時のお付き合い。
その後は一切付き合いがないのだからそんな心配は無用だと苦笑(#^-^#)
この美しい目と力強い脚の力が産駒に受け継がればいいのだ

見た目も可愛いし生まれてくる子っこが楽しみです。
背が低いためか小柄で可愛らしいお父さんです(^ε^)





2008年08月27日
追悼:ダンツフレーム - ブライアンズダイム産駒
いつかお墓参りに行きたいとOutlookの予定表に登録したダンツフレームの命日(8月28日)
思いを果たせないまま4年が過ぎ、今年もアラームで気づかされました。
私の部屋には今でもアドマイヤコジーンが安田記念を勝ったときのポスターが貼ってあり、
コジオの横にカメラ目線のダンツフレームの顔が見れます
2006年8月27日に旧Welcome to Horselovers Worldに掲載した記事と画像を移動します。
2004年12月29日東京大賞典(GI)
昨年8月28日にこの世を去ってしまったダンツフレーム。
《2005年8月30日ラジオ日経の記事》
「ダンツフレームが28日(日)に繋養先の地方競馬教養センター(栃木県)で肺炎のために死亡した。7歳だった。
ダンツフレームは2000年にJRAからデビュー、宝塚記念のほか2001年の皐月賞、ダービーでともに2着とJRA通算22戦6勝の成績で一旦は引退し、昨年、荒尾競馬場を経て浦和競馬に移籍。今年の川崎記念を最後に引退し、6月に乗用馬として地方競馬教養センターへ転入した矢先の悲報だった。
なお、地方競馬教養センターでは敷地内に墓標を建ててダンツフレームの功績を讃えることにしている。」
明日は彼の一周忌。
最後に彼を見たのはアジュディミツオーが勝った2004年の東京大賞典だったので、彼を偲んでそのときの写真を掲載します。


お墓参りに行きたいのですが、なかなか行かれません。


中央在籍時と変わらない立派な馬体とピンクの鼻先。私はこのピンクの鼻先が大好きでした。


写真の通りこの日は霙交じりの雨でした。

宝塚記念を勝った後、生産者の信岡さんが雑誌優駿のインタビューで
「当歳の頃から食べてばかりいて牛のようだった」とおっしゃっていたことがおかしくて思い出す度笑ったことが忘れられません。

天国では毎日おいしい草を一杯食べて、元気に暮らしていることでしょう。
そう祈ります(合掌)
この頃私はNikonD100と70-200mmF2.8を使用していたようですが、マルチプログラムオートで撮影していたようで画像はめちゃくちゃです

応援よろしくお願いします
思いを果たせないまま4年が過ぎ、今年もアラームで気づかされました。
私の部屋には今でもアドマイヤコジーンが安田記念を勝ったときのポスターが貼ってあり、
コジオの横にカメラ目線のダンツフレームの顔が見れます

2006年8月27日に旧Welcome to Horselovers Worldに掲載した記事と画像を移動します。
2004年12月29日東京大賞典(GI)
昨年8月28日にこの世を去ってしまったダンツフレーム。
《2005年8月30日ラジオ日経の記事》
「ダンツフレームが28日(日)に繋養先の地方競馬教養センター(栃木県)で肺炎のために死亡した。7歳だった。
ダンツフレームは2000年にJRAからデビュー、宝塚記念のほか2001年の皐月賞、ダービーでともに2着とJRA通算22戦6勝の成績で一旦は引退し、昨年、荒尾競馬場を経て浦和競馬に移籍。今年の川崎記念を最後に引退し、6月に乗用馬として地方競馬教養センターへ転入した矢先の悲報だった。
なお、地方競馬教養センターでは敷地内に墓標を建ててダンツフレームの功績を讃えることにしている。」
明日は彼の一周忌。
最後に彼を見たのはアジュディミツオーが勝った2004年の東京大賞典だったので、彼を偲んでそのときの写真を掲載します。


お墓参りに行きたいのですが、なかなか行かれません。


中央在籍時と変わらない立派な馬体とピンクの鼻先。私はこのピンクの鼻先が大好きでした。


写真の通りこの日は霙交じりの雨でした。

宝塚記念を勝った後、生産者の信岡さんが雑誌優駿のインタビューで
「当歳の頃から食べてばかりいて牛のようだった」とおっしゃっていたことがおかしくて思い出す度笑ったことが忘れられません。

天国では毎日おいしい草を一杯食べて、元気に暮らしていることでしょう。
そう祈ります(合掌)
この頃私はNikonD100と70-200mmF2.8を使用していたようですが、マルチプログラムオートで撮影していたようで画像はめちゃくちゃです





2008年08月24日
旧サイトからの移行作業その4
下記の記事と画像を旧Welcome to Horselovers Worldから移動しました。
旧サイト閉鎖まで残り2ヶ月と1週間。
はたしてすべて移動できるんでしょうか(*´Д`)=з
シベチャタイガー - 2007年5月1日
カネヅルと鈴木恵介騎手(2008年1月14日)
カイセテンザン(2008年1月14日)
マルニゼウス(2008年1月20日)
エリザベスライデン(2008年1月20日)
シベチャタイガーは昨年末のばんえいダービー以降不調が続いていましたが、最近復調気配が見られるようになりました。
しかし今日の第20回はまなす賞は8着(7番人気)
同じレースに出走したマルニゼウスは5月18日以来9戦6勝2着3回、連帯率100%で1番人気に押されましたが5着。
疲れや、ストレスでしょうか?
エリザベスライデンはあの忌まわしい昨年のJRAジョッキーデーから33連敗中で1勝もできません。
今年運悪くそのレースに出走したカネヅルも今日の7Rを含めて5連敗
エリザベスライデンと同じ道をたどらぬよう祈るばかり。お祓い、お祓い
カイセテンザンは人気通り2着に健闘

応援よろしくお願いします
旧サイト閉鎖まで残り2ヶ月と1週間。
はたしてすべて移動できるんでしょうか(*´Д`)=з
シベチャタイガー - 2007年5月1日
カネヅルと鈴木恵介騎手(2008年1月14日)
カイセテンザン(2008年1月14日)
マルニゼウス(2008年1月20日)
エリザベスライデン(2008年1月20日)
シベチャタイガーは昨年末のばんえいダービー以降不調が続いていましたが、最近復調気配が見られるようになりました。
しかし今日の第20回はまなす賞は8着(7番人気)
同じレースに出走したマルニゼウスは5月18日以来9戦6勝2着3回、連帯率100%で1番人気に押されましたが5着。
疲れや、ストレスでしょうか?
エリザベスライデンはあの忌まわしい昨年のJRAジョッキーデーから33連敗中で1勝もできません。
今年運悪くそのレースに出走したカネヅルも今日の7Rを含めて5連敗

エリザベスライデンと同じ道をたどらぬよう祈るばかり。お祓い、お祓い

カイセテンザンは人気通り2着に健闘





2008年08月24日
コスモシェアト by Fusaichi Pegasus

コスモシェアト
Cosmo Sheat(Pedigree Information by net.keiba)
by Fusaichi Pegasus and Danendri


浦和にもフサイチペガサスの産駒がいました

しばしば言うように浦和所属のお馬さんには大井、川崎に遠征してこない限り会える機会がありません。
なぜならば昼開催の浦和にはめったに行かれないから。
コスモシェアトの馬名はしばしば目にしていましたが、これまでに見た記憶はありませんでした。
昨年中はしばしば上位に健闘し、10月生まれということと、馬名がちょっと変わっているということで印象に残っていました。
しかしフサイチペガサス産駒とは記憶していませんでした。
唯一フサイチペガサスの産駒と認識していたオフィサーは栗毛のためか父に似ている印象がなかったですが、
彼は鹿毛でなんとなく雰囲気が似ている気がしました。

人馬ともに男前

競馬は馬券のほかに別に目の保養もできます

シェアトとはどういう意味なのかとずっと気になりながらも調べたことはなかったのですが、どうやらSheat=ペガサス座のようですね


残念ながら返し馬の写真は撮れず、レースの最後の直線のワンショット、後方にわずかに彼の姿が写っていました。
後ピンで内のバンクレイドにピントが合っているようですが、それがためにコスモシェアトにもそこそこピントが合ってるようです(?_?;)
4月24日の’08グリーンカップ(D2000M)ではコウエイノホシの5着に健闘したようですが、このレースは8着
大井10R’08スターライトカップ結果
1600mの連対率は60%ですが、1900mで3戦1勝3着2回、2100mで1戦3着1回などがあるので、長めの距離の適性があるように思えます。
オフィサーとは異なり、余計な動きは見せず気性は穏やかに見えました





2008年08月23日
オフィサー by Fusaichi Pegasus
2008年6月25日
大井11R第31回帝王賞(JpnI)結果

オフィサー
Officer(Pedigree Information by net.keiba)
by Fusaichi Pegasus and Circling

重賞の日は嫌いなタイプの観客があふれるため、いつも写真を撮る場所より暗い場所で撮影。
しかし彼は毛色が明るいせいか、それなりにきれいに映ったようです。
以前に見たのは2年ほど前。その時の印象は全く覚えていませんが、
昨年彼が佐賀サマーチャンピオンで2着だった時、三連単が的中したことは覚えています

「イヤダーッ!」
周回しながら、ジョッキー、調教師が待機している場所に近づくと止まり、周回を拒否

また同じ場所で止まり、イヤイヤをする
調教師が嫌いなのか、ジョッキーが嫌いなのか???

ジョッキー騎乗後もイヤイヤ。内側に写っている不思議な髪形の男性は調教師ではないから、調教師は来ていなかったのか??

1周目は逃げたフリオーソの2番手。
向こう正面でも2番手を追走していましたが、直線に向かうコーナーの手前あたりからマズルブラストに交わされ、
最後の直線では続々と後続に交わされて11着
見た目は男前だし、サマーチャンピオンの件もあったし、フサイチペガサスほど私の話に真剣に耳を傾けてくれ、
しかも相槌までうってくれた種牡馬は初めてだったので親しみを覚えてしまい、
彼の産駒を応援したいと前日まではオフィサーに投票しようと思っていましたが、
パドックでの子供っぽさを見て馬券の対象からはずしました。
残念ながら正解
きっと能力はあるんでしょうか、気性が災いしているように思えます(;´Д`)ノ
いつか勝機が訪れますように(・ω・)/

応援よろしくお願いします
大井11R第31回帝王賞(JpnI)結果

オフィサー
Officer(Pedigree Information by net.keiba)
by Fusaichi Pegasus and Circling

重賞の日は嫌いなタイプの観客があふれるため、いつも写真を撮る場所より暗い場所で撮影。
しかし彼は毛色が明るいせいか、それなりにきれいに映ったようです。
以前に見たのは2年ほど前。その時の印象は全く覚えていませんが、
昨年彼が佐賀サマーチャンピオンで2着だった時、三連単が的中したことは覚えています


「イヤダーッ!」
周回しながら、ジョッキー、調教師が待機している場所に近づくと止まり、周回を拒否

また同じ場所で止まり、イヤイヤをする
調教師が嫌いなのか、ジョッキーが嫌いなのか???

ジョッキー騎乗後もイヤイヤ。内側に写っている不思議な髪形の男性は調教師ではないから、調教師は来ていなかったのか??

1周目は逃げたフリオーソの2番手。
向こう正面でも2番手を追走していましたが、直線に向かうコーナーの手前あたりからマズルブラストに交わされ、
最後の直線では続々と後続に交わされて11着

見た目は男前だし、サマーチャンピオンの件もあったし、フサイチペガサスほど私の話に真剣に耳を傾けてくれ、
しかも相槌までうってくれた種牡馬は初めてだったので親しみを覚えてしまい、
彼の産駒を応援したいと前日まではオフィサーに投票しようと思っていましたが、
パドックでの子供っぽさを見て馬券の対象からはずしました。
残念ながら正解

きっと能力はあるんでしょうか、気性が災いしているように思えます(;´Д`)ノ
いつか勝機が訪れますように(・ω・)/




2008年08月23日
Fusaichi Pegasus-Mr.Prospector
(旧Welcome to Horselovers Worldから移動しました)
April 30, 2008(Diary#1)
April 30, 2008(Diary#2)
Ashford Stud
Versailles, Kentucky

Fusaichi Pegasus
by Mr. Prospector & Angel Fever

126th Kentucky Derby (2000) Winner

当日の日記に書いた通りすきを見せたら襲われそうな雰囲気を醸し出していましたが、
厩務員さんと私の会話に絶妙なタイミングで頷いて人間の話を理解しているのかと思えるほどでした。
日本にいる彼の産駒で私が知っているのはオフィサーだけですが、成績はいまいちですね...
せっかく見せていただいたのに、舞い上がってしまってろくな写真が撮れませんでした

こちらはAshford Studの厩舎近くにある事務所の一つです。
広大な敷地で雰囲気のあるStudでした。
こんな場所で暮らしていたらお馬さんたちもゆったり過ごせて幸せでしょうね

応援よろしくお願いします
April 30, 2008(Diary#1)
April 30, 2008(Diary#2)
Ashford Stud
Versailles, Kentucky

Fusaichi Pegasus
by Mr. Prospector & Angel Fever

126th Kentucky Derby (2000) Winner

当日の日記に書いた通りすきを見せたら襲われそうな雰囲気を醸し出していましたが、
厩務員さんと私の会話に絶妙なタイミングで頷いて人間の話を理解しているのかと思えるほどでした。
日本にいる彼の産駒で私が知っているのはオフィサーだけですが、成績はいまいちですね...
せっかく見せていただいたのに、舞い上がってしまってろくな写真が撮れませんでした


こちらはAshford Studの厩舎近くにある事務所の一つです。
広大な敷地で雰囲気のあるStudでした。
こんな場所で暮らしていたらお馬さんたちもゆったり過ごせて幸せでしょうね





2008年08月23日
メインバンク - ジャイアンツコーズウェイ産駒
8月20日
川崎11R特選 B3(二) 結果
スパーキングサマーカップが行われた日の最終レース

寝不足で疲れていたので早く帰るべきだったのですが、ジャイアンツコーズウェイの産駒メインバンクが見たくて観戦
メインバンク
Main Bank(Pedigree Information by net.keiba)
by Giant's Causeway and Seeta

昨年のスパーキングサマーカップはパドックでボロをしたルースリンドが優勝したので、
今年もパドックでボロをした馬から馬券を買うなどと冗談を言っていましたが、メインバンクは最終レースでボロを
これは買い
ところが馬券を買う段階になったらきっと人気だろうからと嫌い、彼には投票しませんでした。
投票の締め切りの頃から突然雨が降りだした
しかしせっかく写真を撮るために残ったのですから、ここで引き下がるわけにはいかず、他の観客が屋根の下に避難する中、
一人ポツンと馬場寄りに留まっていたらこれでもかと嫌がらせのように大粒の雨が落ちてきた

そんな土砂降りの中、メインバンクは快勝

競馬の後シャワーを浴びなくてもだいじょうぶかもね

撮った写真もそうですが、パドックで見た印象もお父さんのような迫力は感じられなかったけれど能力は受け継いでいるのかもしれません。
実況で中央からの再転入馬と聞き、調べてみたら中央でデビューして未勝利で川崎に移籍して3勝2着3回で中央に戻って、
また川崎に戻ってきたんですねf^_^;
雨はレース終了後にはほとんど止んでいて、レースの間だけ写真を撮る私の邪魔をしにきたように思えました

応援よろしくお願いします
川崎11R特選 B3(二) 結果
スパーキングサマーカップが行われた日の最終レース

寝不足で疲れていたので早く帰るべきだったのですが、ジャイアンツコーズウェイの産駒メインバンクが見たくて観戦
メインバンク
Main Bank(Pedigree Information by net.keiba)
by Giant's Causeway and Seeta

昨年のスパーキングサマーカップはパドックでボロをしたルースリンドが優勝したので、
今年もパドックでボロをした馬から馬券を買うなどと冗談を言っていましたが、メインバンクは最終レースでボロを

これは買い

ところが馬券を買う段階になったらきっと人気だろうからと嫌い、彼には投票しませんでした。
投票の締め切りの頃から突然雨が降りだした

しかしせっかく写真を撮るために残ったのですから、ここで引き下がるわけにはいかず、他の観客が屋根の下に避難する中、
一人ポツンと馬場寄りに留まっていたらこれでもかと嫌がらせのように大粒の雨が落ちてきた


そんな土砂降りの中、メインバンクは快勝


競馬の後シャワーを浴びなくてもだいじょうぶかもね


撮った写真もそうですが、パドックで見た印象もお父さんのような迫力は感じられなかったけれど能力は受け継いでいるのかもしれません。
実況で中央からの再転入馬と聞き、調べてみたら中央でデビューして未勝利で川崎に移籍して3勝2着3回で中央に戻って、
また川崎に戻ってきたんですねf^_^;
雨はレース終了後にはほとんど止んでいて、レースの間だけ写真を撮る私の邪魔をしにきたように思えました





2008年08月23日
Giant's Causeway by Storm Cat
(旧Welcome to Horselovers Worldから移動しました)
April 30, 2008(Diary 1)
April 30, 2008(Diary 2)
Ashford Stud
Versailles, Kentucky

Giant's Causeway
by Storm Cat

歯に飼葉が挟まってたかな?

ちょっとおすましポーズ(*^.^*)

まさにお食事中だったところを馬房から出されたので大暴れするのではないかと恐れましたが、写真の通り極めて愛想の良いマッチョマン


つついたら弾かれそうな馬体ですね
先日中央競馬の実況で彼の産駒ティグフォルテという馬名を耳にしました。
デビュー戦は芝1600m、18頭立ての11着、2戦目ダ1800で勝ちあがったようです。
父はヨーロッパの芝でGI6勝、2着3回ですが、息子はダート向きなのでしょうか?
しかしこの馬体はダート向きに見えますよねぇ!
あらっ、Irish 2000 Guineas(GI)でBachirに負けたのね(^o^;)
お食事中にお邪魔して申し訳ありませんでした

応援よろしくお願いします
April 30, 2008(Diary 1)
April 30, 2008(Diary 2)
Ashford Stud
Versailles, Kentucky

Giant's Causeway
by Storm Cat

歯に飼葉が挟まってたかな?

ちょっとおすましポーズ(*^.^*)

まさにお食事中だったところを馬房から出されたので大暴れするのではないかと恐れましたが、写真の通り極めて愛想の良いマッチョマン


つついたら弾かれそうな馬体ですね

先日中央競馬の実況で彼の産駒ティグフォルテという馬名を耳にしました。
デビュー戦は芝1600m、18頭立ての11着、2戦目ダ1800で勝ちあがったようです。
父はヨーロッパの芝でGI6勝、2着3回ですが、息子はダート向きなのでしょうか?
しかしこの馬体はダート向きに見えますよねぇ!
あらっ、Irish 2000 Guineas(GI)でBachirに負けたのね(^o^;)
お食事中にお邪魔して申し訳ありませんでした





2008年08月21日
ベルモントサンダー 第5回スパーキングサマーカップ(S3)
第5回スパーキングサマーカップ(SIII)結果

ベルモントサンダー
Belmont Thunder(Pedigree Information by net.keiba)
by Afleet & Miss Danzig

2着シンメイレグルスに4馬身差で圧勝
予想で印つけた通り◎→〇→▲の結果で、期待の穴馬が出る幕はありませんでした

アフター5スター賞を勝ったときと同様、厩務員さんが首を叩いてなだめていましたが、あの日のように写真を嫌がるそぶりを見せず、
極めて落ち着いて見えました。
(無理してISO800で撮影したらやはり暗かった
)
ベルモントサンダー、おめでとう

応援よろしくお願いします

ベルモントサンダー
Belmont Thunder(Pedigree Information by net.keiba)
by Afleet & Miss Danzig

2着シンメイレグルスに4馬身差で圧勝
予想で印つけた通り◎→〇→▲の結果で、期待の穴馬が出る幕はありませんでした


アフター5スター賞を勝ったときと同様、厩務員さんが首を叩いてなだめていましたが、あの日のように写真を嫌がるそぶりを見せず、
極めて落ち着いて見えました。
(無理してISO800で撮影したらやはり暗かった

ベルモントサンダー、おめでとう





2008年08月19日
オンリーパワー - スマートボーイ産駒
8月18日川崎9R星月夜特別結果
5月22日に川崎競馬場で初めて見てそのやんちゃぶりに一目ぼれしたオンリーパワー
あれ以来出走の度に馬券の買い目に入れて応援したものの、的中に至ったのは6月17日の緑風特別のみ。

そしてあの日以来5走ぶりで彼が勝った\(^_^)/
5月22日はとにかくうるさくて、的場文男騎手が騎乗した後パドックを周回せずに馬場に消えていった。
ところが緑風特別では相変わらずうるさかったものの、ジョッキー騎乗後もパドックを周回できてふらふらしながら中断より後方を追走しながら終い追い上げて3着に健闘。
その後の大井では振るわず、川崎でも4着2回。
しかしパドックでは最初に見た日よりも大人っぽく見え、レース毎に学習しているのではないかと感心しました
特に芙蓉盃は的場文男騎手がリュウノキングダムに騎乗するために戸崎圭太騎手とコンビを組み、
私が知ってからは初めて前目で競馬をし、3着に残れそうだったのを差されてしまいとても残念でした。
そして今日は今野忠成騎手と初コンビ

1周目は内ラチ沿いで4番手くらいだったようですが、撮った写真は全てアウトオブフォーカスで、
かろうじてピントが合ったのはこの後姿

「勝ったぞ~!」
画像が汚いですが、レース後引き揚げてきたとき(^~^)
こんなやんちゃな仕草がとても可愛いのです
ゴールの写真は目がかわいくて、全くやんちゃには見えませんね~
日中にクラスターカップに参戦し、プライドキムの単勝を買わなかったことを後悔したばかりなのに、また同じ失敗を繰り返してしまいました

応援よろしくお願いします
5月22日に川崎競馬場で初めて見てそのやんちゃぶりに一目ぼれしたオンリーパワー
あれ以来出走の度に馬券の買い目に入れて応援したものの、的中に至ったのは6月17日の緑風特別のみ。

そしてあの日以来5走ぶりで彼が勝った\(^_^)/
5月22日はとにかくうるさくて、的場文男騎手が騎乗した後パドックを周回せずに馬場に消えていった。
ところが緑風特別では相変わらずうるさかったものの、ジョッキー騎乗後もパドックを周回できてふらふらしながら中断より後方を追走しながら終い追い上げて3着に健闘。
その後の大井では振るわず、川崎でも4着2回。
しかしパドックでは最初に見た日よりも大人っぽく見え、レース毎に学習しているのではないかと感心しました

特に芙蓉盃は的場文男騎手がリュウノキングダムに騎乗するために戸崎圭太騎手とコンビを組み、
私が知ってからは初めて前目で競馬をし、3着に残れそうだったのを差されてしまいとても残念でした。
そして今日は今野忠成騎手と初コンビ


1周目は内ラチ沿いで4番手くらいだったようですが、撮った写真は全てアウトオブフォーカスで、
かろうじてピントが合ったのはこの後姿


「勝ったぞ~!」
画像が汚いですが、レース後引き揚げてきたとき(^~^)
こんなやんちゃな仕草がとても可愛いのです

ゴールの写真は目がかわいくて、全くやんちゃには見えませんね~
日中にクラスターカップに参戦し、プライドキムの単勝を買わなかったことを後悔したばかりなのに、また同じ失敗を繰り返してしまいました





2008年08月18日
クレイアートビュン - ’08アデレードシティカップ
8月11日
大井9R’08アデレードシティカップ
浦和所属の競走馬は大井や、川崎のナイターに出走してこない限り、見れるチャンスは極めて少ない。
クレイアートビュンは大井にも川崎にも出走していましたが、ずっとすれ違っていて一度も見たことがありませんでした。
今回は大井のメインレースに出走してきたため、やっと彼に会うチャンスが訪れました。

思っていたよりもずっと大人っぽい雰囲気
クレイアートビュン
Cray Art Byun(Pedigree Information by net.keiba)
by Toho Emperor and Veronica

日中の最高気温は35℃だったため、夜になっても汗ばむ陽気で他の出走馬は後ろ足の間や、ゼッケンの下から白いムース状の汗を垂らしていましたが、彼はわずかにしか汗をかいていませんでした。

残念ながら張田騎手が騎乗した後の写真はすべてビュン君がアウトオブフォーカスでした(>_<;)

写真を何枚も撮りましたが、左側の厩務員さんがこのようにビュン君を見ている姿が複数枚に写っていました。
優しそうな方ですね

一周目はビュン君が先頭だったので、ビュン君にピントを合わせたつもりなのに、後ろのマズルブラストにピントが合ってました

これも後ピン

ゴール前は先頭のマズルブラストにピントを合わせていたのに、またもや後ピンでどちらかというと内側のビュン君にピントが....
張田騎手も歯をくいしばってビュン君を追っています。
残念ながら外からショーターザトッシとナイキコランダムに差されてしまい、結果は4着でしたが、決して大負けはしません。
強い馬と戦った経験がきっと今後に生かされることでしょう。
末長い活躍を楽しみにしています(^-^)/

応援よろしくお願いします
大井9R’08アデレードシティカップ
浦和所属の競走馬は大井や、川崎のナイターに出走してこない限り、見れるチャンスは極めて少ない。
クレイアートビュンは大井にも川崎にも出走していましたが、ずっとすれ違っていて一度も見たことがありませんでした。
今回は大井のメインレースに出走してきたため、やっと彼に会うチャンスが訪れました。

思っていたよりもずっと大人っぽい雰囲気

クレイアートビュン
Cray Art Byun(Pedigree Information by net.keiba)
by Toho Emperor and Veronica

日中の最高気温は35℃だったため、夜になっても汗ばむ陽気で他の出走馬は後ろ足の間や、ゼッケンの下から白いムース状の汗を垂らしていましたが、彼はわずかにしか汗をかいていませんでした。

残念ながら張田騎手が騎乗した後の写真はすべてビュン君がアウトオブフォーカスでした(>_<;)

写真を何枚も撮りましたが、左側の厩務員さんがこのようにビュン君を見ている姿が複数枚に写っていました。
優しそうな方ですね


一周目はビュン君が先頭だったので、ビュン君にピントを合わせたつもりなのに、後ろのマズルブラストにピントが合ってました


これも後ピン


ゴール前は先頭のマズルブラストにピントを合わせていたのに、またもや後ピンでどちらかというと内側のビュン君にピントが....
張田騎手も歯をくいしばってビュン君を追っています。
残念ながら外からショーターザトッシとナイキコランダムに差されてしまい、結果は4着でしたが、決して大負けはしません。
強い馬と戦った経験がきっと今後に生かされることでしょう。
末長い活躍を楽しみにしています(^-^)/




2008年08月17日
トーホウエンペラー
2005年8月18日アロースタッドにて
トーホウエンペラー
競走馬のふるさと案内所情報

♪は~るばるきたぜ、はーこだてへ~♪

♪さ~かまくなみをの~りこえて~♪

♪うしろ姿で泣いてた君を、おもいだすたび逢いたくて~♪

♪とぉ~てもがまんがー♪

♪できなかったよ~~♪
昔バイトをしていた店のマスターが、馬は北島三郎さんに似ているといったのですが、こんな鼻を見ると確かに似ていると思ってしまいました(^o^;)

応援よろしくお願いします
トーホウエンペラー
競走馬のふるさと案内所情報

♪は~るばるきたぜ、はーこだてへ~♪

♪さ~かまくなみをの~りこえて~♪

♪うしろ姿で泣いてた君を、おもいだすたび逢いたくて~♪

♪とぉ~てもがまんがー♪

♪できなかったよ~~♪
昔バイトをしていた店のマスターが、馬は北島三郎さんに似ているといったのですが、こんな鼻を見ると確かに似ていると思ってしまいました(^o^;)




2008年08月17日
マズルブラスト - ’08アデレードシティカップ
8月11日
大井9R’08アデレードシティカップ

2008.5.14第53回大井記念(SII) 14着
2008.6.2 隅田川オープン 1着
2008.6.25 第31回帝王賞(JpnI) 8着
2008.7.30 第29回サンタアニタトロフィー(SIII) 2着

たしかマズルブラストに初めて会ったのは羽田盃の時。
自分が撮った写真を見て、黄色と黒のメンコで耳が赤のと黒のがあったので、異なる馬だと思っていた。
マズルブラストのほかに同じメンコのブラックジールという社台産の馬も出走していた。
しかしずっと後になってその時異なる馬だと思っていた馬は両方マズルブラストだったことに気付きました。
上の写真で多田厩務員さんがマズルブラストがパドックで耳につけていた赤い耳を手に持っています
走る時は耳の部分を取り外していたんですねf^_^;


ゴール前の直線。ピントがあっていませんが、戸崎騎手がこんなふうに立ちあがっている姿は珍しい。
リプレーを見て気付きましたが、ショーターザトッシを容赦なく追う町田騎手の手にはビビリました(((゜д゜;)))

勝ったマズルブラストよりも期待したクレイアートビュンが気になったのか、ゴールの写真はこの1枚しか撮ってなく、しかもピントが後ろ(^o^;)

いつみてもムキムキで立派なトモの後姿
勝てて良かったね\(^_^)/
(過去の写真)
2007.5.23 第52回 大井記念(SII)
2006.10.9 マズルブラスト - 厩舎にて
2005.10.5 第43回 東京記念(G2)

応援よろしくお願いします
大井9R’08アデレードシティカップ

2008.5.14第53回大井記念(SII) 14着
2008.6.2 隅田川オープン 1着
2008.6.25 第31回帝王賞(JpnI) 8着
2008.7.30 第29回サンタアニタトロフィー(SIII) 2着

たしかマズルブラストに初めて会ったのは羽田盃の時。
自分が撮った写真を見て、黄色と黒のメンコで耳が赤のと黒のがあったので、異なる馬だと思っていた。
マズルブラストのほかに同じメンコのブラックジールという社台産の馬も出走していた。
しかしずっと後になってその時異なる馬だと思っていた馬は両方マズルブラストだったことに気付きました。
上の写真で多田厩務員さんがマズルブラストがパドックで耳につけていた赤い耳を手に持っています

走る時は耳の部分を取り外していたんですねf^_^;


ゴール前の直線。ピントがあっていませんが、戸崎騎手がこんなふうに立ちあがっている姿は珍しい。
リプレーを見て気付きましたが、ショーターザトッシを容赦なく追う町田騎手の手にはビビリました(((゜д゜;)))

勝ったマズルブラストよりも期待したクレイアートビュンが気になったのか、ゴールの写真はこの1枚しか撮ってなく、しかもピントが後ろ(^o^;)

いつみてもムキムキで立派なトモの後姿
勝てて良かったね\(^_^)/
(過去の写真)
2007.5.23 第52回 大井記念(SII)
2006.10.9 マズルブラスト - 厩舎にて
2005.10.5 第43回 東京記念(G2)




2008年08月17日
マロンインパクト - ディアブロ産駒
8月15日大井11R港区特別

マロンインパクト
Maron Impact(Pedigree Information by net.keiba)
by Diablo and North Pink
過去に彼女に会った記憶がなく、あったことがあるかもしれないのですが、このメンコが可愛くて夢中になってしまいました(*^.^*)
額の真中に栗の絵、左の耳にはクローバー、顔の横には緑色の葉っぱのようなアップリケが縫い付けてあります。

パドックで彼女が目の前を通るたびにあまりの可愛さに顔がほころんでしまいました。
浦和にはツインイーグルの他に栗毛のディアブロ産駒がもう一頭いたんですねぇ!
実は鞍上の国分祐仁騎手も初めて見た気がしますf^_^;

馬名は彼女が上位に健闘した時に何度も目にしていました。

出走履歴を見ると5月、6月はお休みしていたようで、休み明けの前走は12着、今回は7着
まだ馬体ができていないようにも見え、ぽっちゃりして見えて馬体まで可愛い
栗毛も明るくてきれいですよね(#^-^#)
29戦3勝2着5回、3着5回、連対率27.6%
美男のディアブロ父さんは行方不明だし、このところ産駒も不調ですので、彼女には引き続き頑張ってほしいです。
また会える日を楽しみにしています。

応援よろしくお願いします

マロンインパクト
Maron Impact(Pedigree Information by net.keiba)
by Diablo and North Pink
過去に彼女に会った記憶がなく、あったことがあるかもしれないのですが、このメンコが可愛くて夢中になってしまいました(*^.^*)
額の真中に栗の絵、左の耳にはクローバー、顔の横には緑色の葉っぱのようなアップリケが縫い付けてあります。

パドックで彼女が目の前を通るたびにあまりの可愛さに顔がほころんでしまいました。
浦和にはツインイーグルの他に栗毛のディアブロ産駒がもう一頭いたんですねぇ!
実は鞍上の国分祐仁騎手も初めて見た気がしますf^_^;

馬名は彼女が上位に健闘した時に何度も目にしていました。

出走履歴を見ると5月、6月はお休みしていたようで、休み明けの前走は12着、今回は7着
まだ馬体ができていないようにも見え、ぽっちゃりして見えて馬体まで可愛い

栗毛も明るくてきれいですよね(#^-^#)
29戦3勝2着5回、3着5回、連対率27.6%
美男のディアブロ父さんは行方不明だし、このところ産駒も不調ですので、彼女には引き続き頑張ってほしいです。
また会える日を楽しみにしています。




2008年08月17日
旧サイトからの移行作業その3
下記の記事と画像を旧Welcome to Horselovers Worldから移行しました。
ニシキダイジン(睦月特別)
スターエンジェル(第18回ヒロインズカップ)
ニシキユウ - 2007年3月17日
ニシキユウ - 調教中
朝焼けの調教風景 - ばんえい十勝帯広競馬場
ニシキユウ - 第18回ヒロインズカップ(B)
今日帯広競馬場で実施された第20回ばんえいグランプリ(BG2)
ファン投票24位で出走したニシキダイジンが8番人気で優勝\(^_^)/
ファン投票18位で出走し、10番人気だったスターエンジェルが2着(^O^)/
ファン投票2位で1番人気のナリタボブサップは4着ファン投票1位、2番人気のフクイズミは3着
馬単101,260円の大波乱でしたヽ(゜▽、゜)ノ
可愛いニシキユウは790キロの荷物をひいて最後まであきらめずに7着(9番人気)
人気以上に頑張りました
やはりばん馬は耐久性にすぐれています。

応援よろしくお願いします
ニシキダイジン(睦月特別)
スターエンジェル(第18回ヒロインズカップ)
ニシキユウ - 2007年3月17日
ニシキユウ - 調教中
朝焼けの調教風景 - ばんえい十勝帯広競馬場
ニシキユウ - 第18回ヒロインズカップ(B)
今日帯広競馬場で実施された第20回ばんえいグランプリ(BG2)
ファン投票24位で出走したニシキダイジンが8番人気で優勝\(^_^)/
ファン投票18位で出走し、10番人気だったスターエンジェルが2着(^O^)/
ファン投票2位で1番人気のナリタボブサップは4着ファン投票1位、2番人気のフクイズミは3着
馬単101,260円の大波乱でしたヽ(゜▽、゜)ノ
可愛いニシキユウは790キロの荷物をひいて最後まであきらめずに7着(9番人気)
人気以上に頑張りました

やはりばん馬は耐久性にすぐれています。




2008年08月16日
ギンザフローラル - シンボリクリスエス産駒
8月15日大井11R港区特別結果

ギンザフローラル
Ginza Floral(Pedigree Information by net.keiba)
by Symboli Chris S and Strong Widow
パドックでは写真の通り首をさげたままで顔写真が撮れなかった。

ジョッキーが騎乗して、頭を上にあげましたが、目玉が写っていません

予想では〇を付けていましたが、全く馬券の対象から外しました。
帰宅してから生産者を見て納得。
何か臭ったんでしょう
2頭だしの厩舎は人気のないほうが上位に入るというジンクスから、今度こそゲットアライフだ!
と、ワイド3→1,4,5,13に投票したら、ゲットアライフは2着に健闘したのに、3着は13番の隣の12番コピエドリーム
予想では★をつけていたのに、すっかり忘れてた
しかし、7、9番人気の組み合わせなのに、ワイド24.9倍とは昨日のメインに比べると低いですね(^o^;)
ゲットアライフが徐々に復調してきて良かったです(*^ー^)ノ

応援よろしくお願いします

ギンザフローラル
Ginza Floral(Pedigree Information by net.keiba)
by Symboli Chris S and Strong Widow
パドックでは写真の通り首をさげたままで顔写真が撮れなかった。

ジョッキーが騎乗して、頭を上にあげましたが、目玉が写っていません


予想では〇を付けていましたが、全く馬券の対象から外しました。
帰宅してから生産者を見て納得。
何か臭ったんでしょう

2頭だしの厩舎は人気のないほうが上位に入るというジンクスから、今度こそゲットアライフだ!
と、ワイド3→1,4,5,13に投票したら、ゲットアライフは2着に健闘したのに、3着は13番の隣の12番コピエドリーム
予想では★をつけていたのに、すっかり忘れてた

しかし、7、9番人気の組み合わせなのに、ワイド24.9倍とは昨日のメインに比べると低いですね(^o^;)
ゲットアライフが徐々に復調してきて良かったです(*^ー^)ノ




2008年08月16日
ケイアイプラネット - SPAT4賞
8月15日大井10RSPAT4賞結果

3月28日に見た時は赤嶺本浩厩舎のピンクのメンコだったので、イメージチェンジ
ケイアイプラネット
Keiai Planet(Pedigree Information by net.keiba)
by Tabasco Cat and Lady Marjoram

予想では〇をつけたものの、
大井赤嶺本浩厩舎から、中央へ、中央から再度大井に戻り、栗田裕光厩舎へ
見た目は変わりありませんでしたが、目に見えないストレスがあるのではないかと
人気になっていたからこそ評価を落としてみましたが....

準備運動中。私はスタンドにいたのに、なぜか睨まれている?

逃げたキョウエイフェローの2番手を追走し、直線で先頭に立った後は後続をつき離して快勝
1番人気だった私の◎ロングウェーブは2着ソーニャドールに11/2馬身差の3着でした

応援よろしくお願いします

3月28日に見た時は赤嶺本浩厩舎のピンクのメンコだったので、イメージチェンジ
ケイアイプラネット
Keiai Planet(Pedigree Information by net.keiba)
by Tabasco Cat and Lady Marjoram

予想では〇をつけたものの、
大井赤嶺本浩厩舎から、中央へ、中央から再度大井に戻り、栗田裕光厩舎へ
見た目は変わりありませんでしたが、目に見えないストレスがあるのではないかと
人気になっていたからこそ評価を落としてみましたが....

準備運動中。私はスタンドにいたのに、なぜか睨まれている?


逃げたキョウエイフェローの2番手を追走し、直線で先頭に立った後は後続をつき離して快勝
1番人気だった私の◎ロングウェーブは2着ソーニャドールに11/2馬身差の3着でした





2008年08月14日
ギャンブルオンミー - 第42回黒潮盃(SII)
8月13日大井10R第42回 黒潮盃
黒潮盃Horselover_SSの予想

直線の半ばくらいで3番ジルグリッターが先頭に立ち、10番ジャイアンツゲットが2番手でしたが、
最高負担重量58キロのギャンブルオンミーが外からまとめて交わして3/4馬身先着

やっぱり今まで闘ってきた相手が違ったってことでしょうか?

口取撮影の前に馬主さんがお鼻を撫でていたのですが、そのショットはぶれてしまいました。
眠そうなギャンブルオンミーと嬉しそうな厩務員さん。
優勝おめでとうございます\(^_^)/

私の撮影を邪魔するのはなぜかいつも髪の薄い人...これが入らなかったら悪くない写真だったのに

応援よろしくお願いします
黒潮盃Horselover_SSの予想

直線の半ばくらいで3番ジルグリッターが先頭に立ち、10番ジャイアンツゲットが2番手でしたが、
最高負担重量58キロのギャンブルオンミーが外からまとめて交わして3/4馬身先着

やっぱり今まで闘ってきた相手が違ったってことでしょうか?

口取撮影の前に馬主さんがお鼻を撫でていたのですが、そのショットはぶれてしまいました。
眠そうなギャンブルオンミーと嬉しそうな厩務員さん。
優勝おめでとうございます\(^_^)/

私の撮影を邪魔するのはなぜかいつも髪の薄い人...これが入らなかったら悪くない写真だったのに




