2009年06月29日
第32回帝王賞(JpnI) - レース写真
6月24日
相変わらずF2.8、300mm単焦点のレンズで撮るとブレまくりです。
この日の大井競馬場は特に混雑していて、スタンドの観客もほぼ全員立ち上がってしまったので、
私はカメラケースの上に立ちあがって写真を撮らなければなりませんでした。
一脚を使用して撮ったらどうかという提案もありましたが、集中してしまうと一脚を使っていることを忘れて
撮影後に撮った画像をチェックしようとして一脚を周囲の人にぶつけてしまいそうなのが心配で手持ちで撮ったらやはりブレブレでした。
最終レースも同じ条件で撮ったのにそちらはそこそこの画像が撮れたので、
手持ちで連写することによる振動でフォーカスがずれてしまっているようです
以前からずっと手持ちで写真を撮っているので、条件は同じはずなのですが何か変な癖がついてしまったのか...
大井11R第32回帝王賞(JpnI)
このレースの予想

1周目の直線、2006年のこのレースの覇者、8番アジュディミツオーが先頭
同じ厩舎で昨年のこのレースの覇者、3番フリオーソが2番手、その外に4番[J]ヴァーミリアン
ヴァーミリアンの内側には2007年のこのレースの覇者、5番[J]ボンネビルレコード、後ろに2番[J]スズノマグマ

「逃げろミツオー!ぐんぐん離して行け~!!」

3番フリオーソ、4番[J]ヴァーミリアン

5番[J]ボンネビルレコード、12番[J]アロンダイト、7番バグパイプウィンド

10番[岐]マルヨフェニックス、2番[J]スズノマグマ

13番マンオブパーサー
この後に1番[J]スターシップ、6番[兵]オキナワノドリームがいたようですが、写ってませんでした

外11番アンパサンド、内9番ルースリンドがシンガリ追走
向こう正面もアジュディミツオーが先頭でしたが、2番手以下との差は広がらず、
直線に向かうコーナーの手前で2番手にいたフリオーソ、ヴァーミリアンに交わされてしまいました

直線半ばでフリオーソがヴァーミリアンに交わされ、離れた3番手にボンネビルレコード
アジュディミツオーは後続に次々と交わされ、後退

この後はヴァーミリアンがフリオーソとの差をぐんぐん広げ、
鞍上の武豊騎手がゴール板の手前で小さくガッツポーズしているのが写っていました

ゴール板通過後
レース結果
〇4→▲3→△5 三連単1,080円
当日の日記

応援よろしくお願いします
相変わらずF2.8、300mm単焦点のレンズで撮るとブレまくりです。
この日の大井競馬場は特に混雑していて、スタンドの観客もほぼ全員立ち上がってしまったので、
私はカメラケースの上に立ちあがって写真を撮らなければなりませんでした。
一脚を使用して撮ったらどうかという提案もありましたが、集中してしまうと一脚を使っていることを忘れて
撮影後に撮った画像をチェックしようとして一脚を周囲の人にぶつけてしまいそうなのが心配で手持ちで撮ったらやはりブレブレでした。
最終レースも同じ条件で撮ったのにそちらはそこそこの画像が撮れたので、
手持ちで連写することによる振動でフォーカスがずれてしまっているようです

以前からずっと手持ちで写真を撮っているので、条件は同じはずなのですが何か変な癖がついてしまったのか...
大井11R第32回帝王賞(JpnI)
このレースの予想

1周目の直線、2006年のこのレースの覇者、8番アジュディミツオーが先頭
同じ厩舎で昨年のこのレースの覇者、3番フリオーソが2番手、その外に4番[J]ヴァーミリアン
ヴァーミリアンの内側には2007年のこのレースの覇者、5番[J]ボンネビルレコード、後ろに2番[J]スズノマグマ

「逃げろミツオー!ぐんぐん離して行け~!!」

3番フリオーソ、4番[J]ヴァーミリアン

5番[J]ボンネビルレコード、12番[J]アロンダイト、7番バグパイプウィンド

10番[岐]マルヨフェニックス、2番[J]スズノマグマ

13番マンオブパーサー
この後に1番[J]スターシップ、6番[兵]オキナワノドリームがいたようですが、写ってませんでした

外11番アンパサンド、内9番ルースリンドがシンガリ追走
向こう正面もアジュディミツオーが先頭でしたが、2番手以下との差は広がらず、
直線に向かうコーナーの手前で2番手にいたフリオーソ、ヴァーミリアンに交わされてしまいました

直線半ばでフリオーソがヴァーミリアンに交わされ、離れた3番手にボンネビルレコード
アジュディミツオーは後続に次々と交わされ、後退


この後はヴァーミリアンがフリオーソとの差をぐんぐん広げ、
鞍上の武豊騎手がゴール板の手前で小さくガッツポーズしているのが写っていました

ゴール板通過後
レース結果
〇4→▲3→△5 三連単1,080円

当日の日記





2009年06月28日
ヴァンクルタテヤマ - 第13回北海道スプリントカップ
2009年6月18日
第13回北海道スプリントカップ(JpnIII)
このレースの予想
当日の予想追記

昨年10月、大井競馬場で実施された第42回東京盃(JpnII)ではフジノウェーブの3着だったヴァンクルタテヤマが断トツ1番人気
父:フォーティナイナー、母:フラワータテヤマ
ダート1000m6戦4勝2着1回3着1回
武豊騎手が8番ガブリンに騎乗のため、門別競馬場に来場とのことで、当日の観客数は私の眼には前日の5倍以上に見えました。
この前のレースに2年前まで船橋に所属し、10歳になった今でも頑張っているサクラハーンが出走していたので
どうしても彼のレースが見たくて10Rが終わってからパドックに行ったら既に人が一杯で内側に僅かなスポットが残っていたのみ
仕方なく空いている場所で見ましたが、照明が暗くて写真はよく撮れませんでした。
確かにヴァンクルタテヤマは良い雰囲気でしたが、川崎から参戦のスパロービートも長距離輸送の影響もなさそうで落ち着いていました。
なので馬券は予想通り投票。

ヴァンクルタテヤマの2番手でスパロービートも果敢に追いすがりましたが、
ゴール直前で外からガブリンに差されてしまい、3着

ヴァンクルタテヤマが人気に応えて快勝
直線では先頭のヴァンクルタテヤマにピントを合わせてシャッターを切っていましたが、ゴール板手前で後ろが気になったらしく
これが最後のショットでした^_^;

初めて訪れた門別競馬場のナイター、思ったよりは明るかったですが、やはり画像は暗めでいまいちでした。
ヴァンクルタテヤマも2回目のナイターで慣れたでしょうか?

赤い馬服が可愛い

目線ありがとう!
優勝おめでとう
しかし馬単440円、三連単970円とさびしい配当でした
レース後民宿のお母さんとウィナーズサークルに向かって歩いていたらお母さんは知っているご夫婦に会って挨拶をしていました。
男性が「家のが勝ったんで...」とにこやかに話してました。
後でお母さんから、静内の酒屋さんと聞き、「酒屋さんが馬の生産??」と混乱しましたが、
酒屋のご主人の弟さんが馬の生産をしているとのことでした^_^;

7時過ぎ、横山典弘騎手、藤田伸二騎手、武豊騎手がウィナーズサークルに登場し、インタビューに答えていました。
スタンドから観客がぞろぞろとここに向かって移動してきたので私はすぐにこの場から逃げてしまい話の内容は聞いていません。
横山騎手はなんだか寒そうです(^^ゞ

応援よろしくお願いします
第13回北海道スプリントカップ(JpnIII)
このレースの予想
当日の予想追記

昨年10月、大井競馬場で実施された第42回東京盃(JpnII)ではフジノウェーブの3着だったヴァンクルタテヤマが断トツ1番人気
父:フォーティナイナー、母:フラワータテヤマ
ダート1000m6戦4勝2着1回3着1回
武豊騎手が8番ガブリンに騎乗のため、門別競馬場に来場とのことで、当日の観客数は私の眼には前日の5倍以上に見えました。
この前のレースに2年前まで船橋に所属し、10歳になった今でも頑張っているサクラハーンが出走していたので
どうしても彼のレースが見たくて10Rが終わってからパドックに行ったら既に人が一杯で内側に僅かなスポットが残っていたのみ
仕方なく空いている場所で見ましたが、照明が暗くて写真はよく撮れませんでした。
確かにヴァンクルタテヤマは良い雰囲気でしたが、川崎から参戦のスパロービートも長距離輸送の影響もなさそうで落ち着いていました。
なので馬券は予想通り投票。

ヴァンクルタテヤマの2番手でスパロービートも果敢に追いすがりましたが、
ゴール直前で外からガブリンに差されてしまい、3着


ヴァンクルタテヤマが人気に応えて快勝

直線では先頭のヴァンクルタテヤマにピントを合わせてシャッターを切っていましたが、ゴール板手前で後ろが気になったらしく
これが最後のショットでした^_^;

初めて訪れた門別競馬場のナイター、思ったよりは明るかったですが、やはり画像は暗めでいまいちでした。
ヴァンクルタテヤマも2回目のナイターで慣れたでしょうか?

赤い馬服が可愛い


目線ありがとう!
優勝おめでとう

しかし馬単440円、三連単970円とさびしい配当でした

レース後民宿のお母さんとウィナーズサークルに向かって歩いていたらお母さんは知っているご夫婦に会って挨拶をしていました。
男性が「家のが勝ったんで...」とにこやかに話してました。
後でお母さんから、静内の酒屋さんと聞き、「酒屋さんが馬の生産??」と混乱しましたが、
酒屋のご主人の弟さんが馬の生産をしているとのことでした^_^;

7時過ぎ、横山典弘騎手、藤田伸二騎手、武豊騎手がウィナーズサークルに登場し、インタビューに答えていました。
スタンドから観客がぞろぞろとここに向かって移動してきたので私はすぐにこの場から逃げてしまい話の内容は聞いていません。
横山騎手はなんだか寒そうです(^^ゞ





2009年06月14日
ヴァンクルタテヤマ - 第42回東京盃(JpnII)
6月18日、門別競馬場で実施予定の第13回北海道スプリントカップ(JpnIII)に登録しています。
2008年10月8日
第42回東京盃(JpnII)
前日のこのレースの予想

(写真はブレています
)
ヴァンクルタテヤマ
Vancrew Tateyama(Pedigree Information by net.keiba)
by Forty Niner & Flower Tateyama(by Brian's Time)
当日の記憶は残っていませんが、なんと私の予想◎は3番ヴァンクルタテヤマでした

フジノウェーブがさきたま杯5着の後の4ヶ月休み明けなわりには人気になっていたので疑っていたような気がします。
しかし、当日の日記を見ると実際の馬券には3番は入ってなくて、
「パドックを見たら中央の馬はどれもパッとしなかったので、ワイドボックス2,8,13,14に変更した」と...

しかし結果は私の疑いをよそにフジノウェーブが快勝し、追いすがったヴァンクルタテヤマ(1番人気)は外からディープサマーに差されるも1/2馬身差の3着でした。
高知の黒船賞(JpnIII)は10着と大敗したようですが、その後5月17日に京都ダート1200mで2着に健闘してますね!

応援よろしくお願いします
2008年10月8日
第42回東京盃(JpnII)
前日のこのレースの予想

(写真はブレています

ヴァンクルタテヤマ
Vancrew Tateyama(Pedigree Information by net.keiba)
by Forty Niner & Flower Tateyama(by Brian's Time)
当日の記憶は残っていませんが、なんと私の予想◎は3番ヴァンクルタテヤマでした


フジノウェーブがさきたま杯5着の後の4ヶ月休み明けなわりには人気になっていたので疑っていたような気がします。
しかし、当日の日記を見ると実際の馬券には3番は入ってなくて、
「パドックを見たら中央の馬はどれもパッとしなかったので、ワイドボックス2,8,13,14に変更した」と...

しかし結果は私の疑いをよそにフジノウェーブが快勝し、追いすがったヴァンクルタテヤマ(1番人気)は外からディープサマーに差されるも1/2馬身差の3着でした。
高知の黒船賞(JpnIII)は10着と大敗したようですが、その後5月17日に京都ダート1200mで2着に健闘してますね!





2009年06月14日
タイセイアトム - 第42回東京盃(JpnII)
2008年10月8日
Q: なぜ今更昨年の勝ってもいない馬の写真を?
A: 6月18日、門別競馬場で実施予定の第13回北海道スプリントカップ(JpnIII)に登録があるからです^_^;
第42回東京盃(JpnII)
前日のこのレースの予想

タイセイアトム
Taisei Atom(Pedigree Information by net.keiba)
by Sakura Bakushinoh & Atom Cherry(by Hector Protector)
彼の馬番12番は私の予想で無印^_^;

パドックを見てもピンと来るものがなかったので、馬券の対象にはなりませんでした。
勝ったのは南関東代表、フジノウェーブ
私はフジノウェーブさえ無印でした
タイセイアトムは5着(3番人気)
その後も苦戦が続いているようですね...

応援よろしくお願いします
Q: なぜ今更昨年の勝ってもいない馬の写真を?
A: 6月18日、門別競馬場で実施予定の第13回北海道スプリントカップ(JpnIII)に登録があるからです^_^;
第42回東京盃(JpnII)
前日のこのレースの予想

タイセイアトム
Taisei Atom(Pedigree Information by net.keiba)
by Sakura Bakushinoh & Atom Cherry(by Hector Protector)
彼の馬番12番は私の予想で無印^_^;

パドックを見てもピンと来るものがなかったので、馬券の対象にはなりませんでした。
勝ったのは南関東代表、フジノウェーブ
私はフジノウェーブさえ無印でした

タイセイアトムは5着(3番人気)
その後も苦戦が続いているようですね...





2009年06月13日
ポートジェネラル - 第20回東京スプリント(JpnIII)
2009年4月8日
第20回東京スプリント(JpnIII)
前日のこのレースの予想

ポートジェネラル
Port General(Pedigree Information by net.keiba)
by Scan & Nomura Tesco Lady


予想を見ていただければわかるとおり全く馬券の対象外でした^_^;
中央で35戦3勝2着4回
高知に移籍して2連勝し、川崎の多摩川オープンで3着、黒船賞(JpnIII)6着
ここでは相手が強いと思っていたのですが....
レース写真
当日の日記
たいへん失礼いたしました↓┌(_ _)┐↓
これまで赤岡騎手が南関に遠征してきたときに何度か写真を撮ったことがありますが、ピントが合ったためしがありません。
そして今回も同様(;´Д`)ノ なぜなんでしょう
ポートジェネラルの父スキャンは5年ほど前に日高スタリオンステーションで見たことがあります。
濃い鹿毛だったと思いますが、眼はそこそこ大きかった。
母ノムラテスコレディーも鹿毛なのにポートジェネラルは栃栗毛なんですね。
眼も小さく見えますが、おとなしい雰囲気がお父さんに似ている気がします。

応援よろしくお願いします
第20回東京スプリント(JpnIII)
前日のこのレースの予想

ポートジェネラル
Port General(Pedigree Information by net.keiba)
by Scan & Nomura Tesco Lady


予想を見ていただければわかるとおり全く馬券の対象外でした^_^;
中央で35戦3勝2着4回
高知に移籍して2連勝し、川崎の多摩川オープンで3着、黒船賞(JpnIII)6着
ここでは相手が強いと思っていたのですが....
レース写真

当日の日記

たいへん失礼いたしました↓┌(_ _)┐↓
これまで赤岡騎手が南関に遠征してきたときに何度か写真を撮ったことがありますが、ピントが合ったためしがありません。
そして今回も同様(;´Д`)ノ なぜなんでしょう

ポートジェネラルの父スキャンは5年ほど前に日高スタリオンステーションで見たことがあります。
濃い鹿毛だったと思いますが、眼はそこそこ大きかった。
母ノムラテスコレディーも鹿毛なのにポートジェネラルは栃栗毛なんですね。
眼も小さく見えますが、おとなしい雰囲気がお父さんに似ている気がします。





2009年06月13日
ガブリン - 第20回東京スプリント(JpnIII)
2009年4月8日
第20回東京スプリント(JpnIII)
前日のこのレースの予想


ガブリン
Goblin(Pedigree Information by net.keiba)
by Fusaichi Pegasus & Dashing Eagle(by Danehill)
毛色は異なりますが、額の星、たてがみの髪質、顔全体の雰囲気も父フサイチペガサスに似ています。


予想では△をつけたもののパドックを見てピンと来るものがなかったのか馬券の買い目から外しました。
レース写真はこちら
勝ったのはパドックからはみ出しそうに歩いていたものの、馬体が細くてダート単距離向きには見えなかったゼンノパルテノン
前で粘っていた南関東代表のフジノウェーブを外から差して2着に健闘したのがガブリンでした。
栗東、森秀行厩舎所属馬4頭が出走し、ビクトリーテツニー(2番人気、5着)が人気を集めていましたが、ガブリンが最先着
馬券は残念でしたが、可愛いペガサスの子の健闘はちょっと嬉しかったです。

応援よろしくお願いします
第20回東京スプリント(JpnIII)
前日のこのレースの予想


ガブリン
Goblin(Pedigree Information by net.keiba)
by Fusaichi Pegasus & Dashing Eagle(by Danehill)
毛色は異なりますが、額の星、たてがみの髪質、顔全体の雰囲気も父フサイチペガサスに似ています。


予想では△をつけたもののパドックを見てピンと来るものがなかったのか馬券の買い目から外しました。
レース写真はこちら

勝ったのはパドックからはみ出しそうに歩いていたものの、馬体が細くてダート単距離向きには見えなかったゼンノパルテノン
前で粘っていた南関東代表のフジノウェーブを外から差して2着に健闘したのがガブリンでした。
栗東、森秀行厩舎所属馬4頭が出走し、ビクトリーテツニー(2番人気、5着)が人気を集めていましたが、ガブリンが最先着
馬券は残念でしたが、可愛いペガサスの子の健闘はちょっと嬉しかったです。





2009年06月08日
サイレントスタメン - 第55回東京ダービー(SI)
2009年6月3日
大井11R第55回東京ダービー(SI)


残念ながらアウトオブフォーカス(>_<;)
しかしパドックでのサイレントスタメンの顔写真はみんなこんなふうに舌をべロ~ンと出していました

サイレントスタメン
Silent Stamen(Pedigree Information by net.keiba)
by Regular Member and Gypsy Wonder
第12回クラウンカップ(SIII)優勝時の写真

パドックを歩く出走馬の後ろ姿を見ていたら◎16番モエレエターナルなどは筋肉隆々でお尻も大きく、長い距離に向いている体型じゃない気がした。
サイレントスタメンはどちらかといえばスラッとした体型で長い距離向きの体系だと思ったのですが、
なぜかこの時に限っては彼を馬券の対象にする考えが浮かびませんでした

馬場入場の写真は彼が一番きれいに撮れていました。
レース写真はこちら
ウイニングランもなく、引き揚げてきたサイレントスタメンと金子正彦騎手は泥まみれでしたf^_^;
当日の日記に写真掲載

金子騎手を背に記念撮影に現れたスタメンは自己主張が強く、カメラを前にちょっとイライラ
たくさんシャッターを切りましたが、ほとんどブレてしまいました

それにしてもかっこいい差し切りがちでした
サイレントスタメン、おめでとう

関係者の皆様、おめでとうございます
川崎競馬倶楽部ブログにダービーに向かう出走各馬の写真が掲載されていました。
スタメンは馬運車の中で待機してたんですね。知らない場所は苦手なんでしょうか?
池田厩舎の3頭が足に巻いているピンクのプロテクターがブーツみたいでおしゃれです

応援よろしくお願いします
大井11R第55回東京ダービー(SI)


残念ながらアウトオブフォーカス(>_<;)
しかしパドックでのサイレントスタメンの顔写真はみんなこんなふうに舌をべロ~ンと出していました


サイレントスタメン
Silent Stamen(Pedigree Information by net.keiba)
by Regular Member and Gypsy Wonder
第12回クラウンカップ(SIII)優勝時の写真

パドックを歩く出走馬の後ろ姿を見ていたら◎16番モエレエターナルなどは筋肉隆々でお尻も大きく、長い距離に向いている体型じゃない気がした。
サイレントスタメンはどちらかといえばスラッとした体型で長い距離向きの体系だと思ったのですが、
なぜかこの時に限っては彼を馬券の対象にする考えが浮かびませんでした


馬場入場の写真は彼が一番きれいに撮れていました。
レース写真はこちら

ウイニングランもなく、引き揚げてきたサイレントスタメンと金子正彦騎手は泥まみれでしたf^_^;
当日の日記に写真掲載


金子騎手を背に記念撮影に現れたスタメンは自己主張が強く、カメラを前にちょっとイライラ
たくさんシャッターを切りましたが、ほとんどブレてしまいました

それにしてもかっこいい差し切りがちでした

サイレントスタメン、おめでとう


関係者の皆様、おめでとうございます

川崎競馬倶楽部ブログにダービーに向かう出走各馬の写真が掲載されていました。
スタメンは馬運車の中で待機してたんですね。知らない場所は苦手なんでしょうか?
池田厩舎の3頭が足に巻いているピンクのプロテクターがブーツみたいでおしゃれです






2009年06月07日
第55回東京ダービー(SI) - レース写真
5月23日にレンズを修理センターに持っていった。
昨年の後半から連写すると以前のようにピントが合った写真が撮れなくなったことを説明して技術者にレンズを見てもらった。
やや後ピン気味のようだが、得に問題は見られないという見解。
過去に70-200mm、2.8Fの調子が悪くてセンターに持っていった時と全く同じ。
嫌な思い。少なくとも昨年の秋ごろまではピントが合った写真が撮れていた。なぜ急に撮れなくなったのか?
改善を願って調整をお願いしました。
仕上がりは6月3日(東京ダービーの当日)と言われたが、それ以前に戻ってくることに賭けた。
6月2日午後、調整完了の連絡があった。
仕事の後に大汗をかきながらサービスセンターに向かったが、閉店5分後

運よく職員に出くわし、お願いして引き取ってきました。
ところが....
撮った写真は調整前と変わらず、むしろひどくなったようにも思えます

2009年6月3日
大井11R第55回東京ダービー(SI)
このレースの予想その1、その2
東京プリンセス賞(1800m)を楽に逃げきって勝った牝馬のネフェルメモリーが参戦
あの強さなら200m伸びても勝てるのではないかと楽しみでしたが、
枠順が確定して出走表を見たら彼女の手綱をとるのはJRAの内田博幸騎手
南関東のクラッシック重賞をJRAの騎手に勝ってほしくない
ネフェルメモリーを応援する気持ちは失せ、同じ牝馬で惜敗続きのモエレエターナルの巻き返しに期待することにしました。

一周目の直線、いつも通り逃げる△3番ネフェルメモリー、
間が空いた2番手に5番ナイキアデューク、その後ろ内7番アンペア、外11番サザンクロスラリー
更に外は14番スーパーヴィグラス、15番 プロディージュ
やや後ろ内▲4番ブルーヒーロー、その外側に〇1番ナイキハイグレード鞍上戸崎圭太騎手の白い帽子
その後ろ五十嵐冬樹騎手から横山典弘騎手に乗り替わった6番ワンダフルクエスト、☆13番ディアテクノバトル
その後ろ内2番ソウブムテキ、△10番ブルーラッド、外から◎16番モエレエターナル
更に後ろに9番サイレントスタメンが僅かに写っています

一周目のゴール前、先頭の3番ネフェルメモリー、

2番手に5番ナイキアデューク、外から逃げ宣言をしていた11番サザンクロスラリー 、京浜盃は3着に逃げ粘った14番スーパーヴィグラス、

アウトオブフォーカスですが、☆13番ディアテクノバトル
最終的には7番人気でしたが、前売りオッズでは4番人気

ファンは的場文男騎手のダービー制覇を祈っているんですね


7番アンペア
喉の手術をして立て直しに時間がかかったと川崎競馬ブログに書いてありました。

外が◎16番モエレエターナル、内6番ワンダフルクエストですが、アウトオブフォーカス


▲4番ブルーヒーローもアウトオブフォーカス


〇1番ナイキハイグレードはこんな後ろに
一向にアウトオブフォーカス(;´Д`)ノ

△10番ブルーラッド、女の子みたいに可愛い顔の12番チームドラゴン
山田信大騎手は故障中だったのでしょうか?
この後ろに9番サイレントスタメン、シンガリが△8番ワタリシンセイキだったようですが、写ってませんでした
向こう正面は1,5,11‐14,13,15-10,6,16-4-9,8,12-2の隊列で半ばくらいから1番ナイキハイグレードが一気に前に
直線の入り口では2番手に粘っていた11番サザンクロスラリーを交わして3番ネフェルメモリーの2番手に進出
その外から16番モエレエターナル、4番ブルーヒーローも上がってきた


更に最内にはスタートはシンガリだった△8番ワタリシンセイキの姿も見えて手に力が入りましたが
次の瞬間ファインダーを除く私の視界に大外から一気に飛び混んできた人馬の影


クラウンカップを勝った9番サイレントスタメンと金子正彦騎手でした


不意をつかれたので、ピントを合わせる余裕は無し

鮮やかな差し切り勝ち

恐れ入りました↓┌(_ _)┐↓
当日の日記
京浜盃、クラウンカップは注目していたのに今回は無印でした

なにはともあれ、南関東の騎手が勝ってホッとしました





