2009年02月03日
クレイアートビュン - 第54回東京大賞典(JpnI)
12月29日
大井10R第54回東京大賞典(JpnI)

クレイアートビュン
Cray Art Byun(Pedigree Information by net.keiba)
by Toho Emperor and Veronica
太陽が沈み始めていましたが、まだスタンドの向こうに消えていなくて逆光で光ってしまいました
目が透き通って見えますね

いつもの優しそうな厩務員さんに見守られて落ちついてJpnIのパドックを周回していました。
前日の予想にはお父さんのトウホウエンペラーからエールを送ってもらいましたが、やってくれそうな雰囲気十分でした
私が初めて見た東京大賞典は2004年だったようですが、浦和所属の馬が出走するのはあの年に出走したダンツフレーム以来ではないでしょうか?
失礼ではありますが、私が重賞で見澤騎手を見たのはあのレースが最初で最後だと思います。

2008年は浦和から堂々とビュン君が参戦
第46回ゴールドカップ(SIII)で2着に健闘した時にはあの的場文男騎手に「大したもんだ」と言わせしめ、
その後4戦目についに第18回埼玉栄冠賞(SIII)で重賞制覇
やはり、大したもんでした

パドックも馬場入場も返し馬も落ち着きはらって、いちばん大人っぽく見えたかも
レース写真はこちら
残念ながら今回はお父さんを越えられませんでしたが、次回の挑戦を楽しみにしています
クレイアートビュン、Fight(^O^)/
過去にはアデレートシティカップの時の写真を掲載しています

応援よろしくお願いします
大井10R第54回東京大賞典(JpnI)

クレイアートビュン
Cray Art Byun(Pedigree Information by net.keiba)
by Toho Emperor and Veronica
太陽が沈み始めていましたが、まだスタンドの向こうに消えていなくて逆光で光ってしまいました
目が透き通って見えますね

いつもの優しそうな厩務員さんに見守られて落ちついてJpnIのパドックを周回していました。
前日の予想にはお父さんのトウホウエンペラーからエールを送ってもらいましたが、やってくれそうな雰囲気十分でした

私が初めて見た東京大賞典は2004年だったようですが、浦和所属の馬が出走するのはあの年に出走したダンツフレーム以来ではないでしょうか?
失礼ではありますが、私が重賞で見澤騎手を見たのはあのレースが最初で最後だと思います。

2008年は浦和から堂々とビュン君が参戦

第46回ゴールドカップ(SIII)で2着に健闘した時にはあの的場文男騎手に「大したもんだ」と言わせしめ、
その後4戦目についに第18回埼玉栄冠賞(SIII)で重賞制覇

やはり、大したもんでした


パドックも馬場入場も返し馬も落ち着きはらって、いちばん大人っぽく見えたかも
レース写真はこちら

残念ながら今回はお父さんを越えられませんでしたが、次回の挑戦を楽しみにしています
クレイアートビュン、Fight(^O^)/
過去にはアデレートシティカップの時の写真を掲載しています





