2014年11月29日
いつもありがとう アルコバレエノ、プーラヴィーダ
11月28日(金)
大井競馬場
今年もお客様感謝デーの調教師バンドでベースを弾いてらした高岩孝敏調教師。
今年度高岩厩舎のお馬さんは最終日に活躍する傾向があったので1日の出走を確認したら
2R2歳新馬のフタバクイン、5R3歳190万円以下のヘーラーの2頭のみだった
新馬戦は苦手なので見送ったが、フタバクイン(5人)3着
4R3歳190万円以下には厩舎は違うが、エトワールフルーヴの長男、アオイホシ(11人)が出ていたので参戦。
2番ランディフォンテン(6人)はTCKディスタフなどを勝ったジーナフォンテンの息子
11番ナタリーハート(9人)はネイティブハートの娘
13番スリーピースタイム(4人)はアジュディミツオーの息子だったので、
ワイド2,13→1,11と買ってみたのだが、
結果8-2-13
軸のツースリーでワイド1,160円
ボックスにすれば良かった(>_<)
5R3歳190万円以下結果
買い目:ワイド10→8,11
結果:7-8-10(ワイド8-10 1,330円)的中
高岩厩舎のヘーラー(6人)は3着に健闘してくれ、配当は低かったが、前半の負けは取り戻し、トントンくらいになって助かった。
しかし最後の直線で有年騎手騎乗の2番ローキックがバタンと倒れ、有年騎手が落馬もがいた馬に蹴られたようにも見えたが...
このレースが有年騎手のこの日最後の騎乗だったためか騎乗変更はなかったが、大丈夫だったのだろうか?
ローキック号は右第三手中手骨開放骨折のため、予後不良だったそうで、謹んでご冥福をお祈りいたします(合掌)
11月27日(木)
この日大井競馬場に行ったのは12R杉並区特別 B3(四)選抜に出ていたアルコバレエノに会いたかったから
たしか最後に見たのは7月だったので、4ヶ月ぶりくらいだったが、
期待通り、睨んでくれた( ´艸`)
左は父ダイタクリーヴァ、右は元大井競馬場の誘導馬だったテンダー
アルコバレエノはお父さんより、テンダーに似ている。
この顔を見ると思わず口元が緩んでしまい癒される
休み明け、2戦目、ガンバレ(*^o^*)/~
馬券は最終の的場、笹川翼に期待し、ワイド14-15、1点に絞った。
最後の直線、
外から上がってこようとしていたアルコバレエノと的場文男騎手にフォーカスを合わせて見守ったが、手応えイマイチ
仕方なく前にフォーカスを移動したらお邪魔な船橋ジョッキーズが3人並んでいた
一番目についたのはガリガリに痩せこけたアオノレクサス
勝ったのは画角の外にはみ出た4番ブセナ(1人)とお邪魔な小判鮫泰斗だったようだが、2着の真っ白い馬体(12番クリールマグナム(14人))が優勢に見えてこちらを追ってしまった
アルコバレエノ(3人)は残念ながら9着
なのにレース終了後人馬共に微笑んでいて可愛かった
メインレースでは久々にこの顔も
一昨年勝島王冠を勝ったプーラヴィーダ
口から細い舌を伸ばして虫でも獲ろうとする爬虫類みたい( ´艸`)
アルコバレエノともにいつも笑わせてくれてありがとう(#⌒∇⌒#)ゞ
2頭のお蔭で、懐は寒くても心は温かくなったよ
最後に最終日12R中野区特別について。
アジュディミツオーの子、9番アジュディテイオーはデビューから2戦目に1度見たきりだったが、前走2着だったので最終の的場に再び期待しようとしたものの相手に迷ってたら締め切りに
最終的に1番人気に推されたが、直線で思いっきり外から伸びてきた3番マヒナズヒル(6人)にかぶされて後退し、5着
私には御神本騎手に思いっきり邪魔されてぶつけられたように見えてショック
馬が無事でありますように
大井競馬場
今年もお客様感謝デーの調教師バンドでベースを弾いてらした高岩孝敏調教師。
今年度高岩厩舎のお馬さんは最終日に活躍する傾向があったので1日の出走を確認したら
2R2歳新馬のフタバクイン、5R3歳190万円以下のヘーラーの2頭のみだった
新馬戦は苦手なので見送ったが、フタバクイン(5人)3着
4R3歳190万円以下には厩舎は違うが、エトワールフルーヴの長男、アオイホシ(11人)が出ていたので参戦。
2番ランディフォンテン(6人)はTCKディスタフなどを勝ったジーナフォンテンの息子
11番ナタリーハート(9人)はネイティブハートの娘
13番スリーピースタイム(4人)はアジュディミツオーの息子だったので、
ワイド2,13→1,11と買ってみたのだが、
結果8-2-13
軸のツースリーでワイド1,160円
ボックスにすれば良かった(>_<)
5R3歳190万円以下結果
買い目:ワイド10→8,11
結果:7-8-10(ワイド8-10 1,330円)的中
高岩厩舎のヘーラー(6人)は3着に健闘してくれ、配当は低かったが、前半の負けは取り戻し、トントンくらいになって助かった。
しかし最後の直線で有年騎手騎乗の2番ローキックがバタンと倒れ、有年騎手が落馬もがいた馬に蹴られたようにも見えたが...
このレースが有年騎手のこの日最後の騎乗だったためか騎乗変更はなかったが、大丈夫だったのだろうか?
ローキック号は右第三手中手骨開放骨折のため、予後不良だったそうで、謹んでご冥福をお祈りいたします(合掌)
11月27日(木)
この日大井競馬場に行ったのは12R杉並区特別 B3(四)選抜に出ていたアルコバレエノに会いたかったから
たしか最後に見たのは7月だったので、4ヶ月ぶりくらいだったが、
期待通り、睨んでくれた( ´艸`)
左は父ダイタクリーヴァ、右は元大井競馬場の誘導馬だったテンダー
アルコバレエノはお父さんより、テンダーに似ている。
この顔を見ると思わず口元が緩んでしまい癒される
休み明け、2戦目、ガンバレ(*^o^*)/~
馬券は最終の的場、笹川翼に期待し、ワイド14-15、1点に絞った。
最後の直線、
外から上がってこようとしていたアルコバレエノと的場文男騎手にフォーカスを合わせて見守ったが、手応えイマイチ
仕方なく前にフォーカスを移動したらお邪魔な船橋ジョッキーズが3人並んでいた
一番目についたのはガリガリに痩せこけたアオノレクサス
勝ったのは画角の外にはみ出た4番ブセナ(1人)とお邪魔な小判鮫泰斗だったようだが、2着の真っ白い馬体(12番クリールマグナム(14人))が優勢に見えてこちらを追ってしまった
アルコバレエノ(3人)は残念ながら9着
なのにレース終了後人馬共に微笑んでいて可愛かった
メインレースでは久々にこの顔も
一昨年勝島王冠を勝ったプーラヴィーダ
口から細い舌を伸ばして虫でも獲ろうとする爬虫類みたい( ´艸`)
アルコバレエノともにいつも笑わせてくれてありがとう(#⌒∇⌒#)ゞ
2頭のお蔭で、懐は寒くても心は温かくなったよ
最後に最終日12R中野区特別について。
アジュディミツオーの子、9番アジュディテイオーはデビューから2戦目に1度見たきりだったが、前走2着だったので最終の的場に再び期待しようとしたものの相手に迷ってたら締め切りに
最終的に1番人気に推されたが、直線で思いっきり外から伸びてきた3番マヒナズヒル(6人)にかぶされて後退し、5着
私には御神本騎手に思いっきり邪魔されてぶつけられたように見えてショック
馬が無事でありますように
2014年11月29日
アントニオピサと唯一馬券に絡んだ8歳馬ヴェリーハード
11月27日(木)
2日間降り続いた雨が止み晴れた
大井競馬場
11Rいたばし二輪草特別 A2B1(一)選抜結果
買い目:ワイド3、9→4,7,8
3-9軸の三連複にしようとしたが、もう何か月も軸の1方が飛ぶ結果が続いていたのでワイドにした。
このレースは黒潮盃以来のドバイエキスプレスを見たかったのだが、厩舎が変わって久々にもかかわらず-5キロだったので今回は見送った。
最後の直線
逃げ粘っていた2番ノースソルジャー(3人)の外に柏木騎手の勝負服を見て、ヒモの8番サブノハゴロモ(11人)だと思い込み、
まもなくその後ろに軸の3番ダイヤモンドダンス(4人)、9番マルカンパンサー(1人)も見えたので、このまま終わればワイド3,9→8、2点的中でしめしめくらいに思っていたが、
今回柏木騎手が騎乗していた馬は8番サブノハゴロモではなく、
10番アントニオピサ(7人)で自分はこの日初めて見た馬だった
パドックで唯一写真写りが悪かったので、馬券の対象にはしなかったが、JRAから転入2戦目で快勝
着差があったのでその後ろを捉えたつもりがぼけていたが、内9番マルカンパンサー(1人)、外4番ヴェリーハード(9人)
結果:10-4-9(ワイド4-9 1,360円)的中
月曜日から全結果を見ても8歳馬は馬券に絡んでなかったので、迷ったがヒモに入れておいて良かった
馬場入場でまた睨まれた。
9月に勝った時は北海道にいて後で結果だけ見て悔しかったよ
10月は不調だったけど、今月は3着、2着と健闘し、8歳ながら頑張ってくれてありがとう
勝ったアントニオピサ(牡6)
パドックでは白とブルーのストライプのメンコをつけていたが、それを撮ったらこんな顔だった。
顔はタニノギムレットには似ていないと思う。
前開催で大井競馬場に行った時も松浦裕之厩舎の馬が勝って口取り撮影を見て、お客様感謝デーの調教師バンドでも松浦調教師を見ていたので、
なんだか松浦調教師に縁があった11月の大井開催だった。
2日間降り続いた雨が止み晴れた
大井競馬場
11Rいたばし二輪草特別 A2B1(一)選抜結果
買い目:ワイド3、9→4,7,8
3-9軸の三連複にしようとしたが、もう何か月も軸の1方が飛ぶ結果が続いていたのでワイドにした。
このレースは黒潮盃以来のドバイエキスプレスを見たかったのだが、厩舎が変わって久々にもかかわらず-5キロだったので今回は見送った。
最後の直線
逃げ粘っていた2番ノースソルジャー(3人)の外に柏木騎手の勝負服を見て、ヒモの8番サブノハゴロモ(11人)だと思い込み、
まもなくその後ろに軸の3番ダイヤモンドダンス(4人)、9番マルカンパンサー(1人)も見えたので、このまま終わればワイド3,9→8、2点的中でしめしめくらいに思っていたが、
今回柏木騎手が騎乗していた馬は8番サブノハゴロモではなく、
10番アントニオピサ(7人)で自分はこの日初めて見た馬だった
パドックで唯一写真写りが悪かったので、馬券の対象にはしなかったが、JRAから転入2戦目で快勝
着差があったのでその後ろを捉えたつもりがぼけていたが、内9番マルカンパンサー(1人)、外4番ヴェリーハード(9人)
結果:10-4-9(ワイド4-9 1,360円)的中
月曜日から全結果を見ても8歳馬は馬券に絡んでなかったので、迷ったがヒモに入れておいて良かった
馬場入場でまた睨まれた。
9月に勝った時は北海道にいて後で結果だけ見て悔しかったよ
10月は不調だったけど、今月は3着、2着と健闘し、8歳ながら頑張ってくれてありがとう
勝ったアントニオピサ(牡6)
パドックでは白とブルーのストライプのメンコをつけていたが、それを撮ったらこんな顔だった。
顔はタニノギムレットには似ていないと思う。
前開催で大井競馬場に行った時も松浦裕之厩舎の馬が勝って口取り撮影を見て、お客様感謝デーの調教師バンドでも松浦調教師を見ていたので、
なんだか松浦調教師に縁があった11月の大井開催だった。